今日は読書です。

 

本日はこちらの本。

 

 

『大きな森の小さな密室』 小林泰三 創元推理文庫

 

短編集なのであらすじ省きます。

 

裏表紙のあらすじの書き方がややこしい。

 

ミステリ連作集となってたので、短編と見せかけての長編かな?と

 

勝手に解釈した私もバカだったのかもだけど、確かに同じ登場人物が

 

でてきたりしますが、完全に短編集です。

 

しかも超絶面白くなかったです(笑)

 

収録作は

  • 大きな森の小さな密室 犯人当て
  • 氷橋 倒叙ミステリー
  • 自らの伝言 安楽椅子探偵
  • 更新世の殺人 バカミス
  • 正直者の逆説 ??ミステリ
  • 遺体の代弁者 SFミステリ
  • 路上に放置されたパン屑の研究 日常の謎

となっております。

 

本当に正直にハッキリ申し上げますと、最初の表題作からして

 

面白くなかった(笑)

 

我慢して読み続けましたが遺体の代弁者でギブしました・・・(笑)

 

つまり最後の作品は読んでません。

 

それぐらい読むのが苦痛な作品でした。

 

ミステリーとありますが、ミステリーではないですね。

 

確かに人が死に犯人を推理するんですけど、、、、

 

もうね、私の頭が悪いのか、理解不能なんですよ。

 

正直者の逆説なんて、トリックを二度読みしましたが理解できませんでした(笑)

 

小林泰三さんって『アリス殺し』の方ですが、この作品も私は低評価だったと

 

思いますが、

 

こちらの作品の評価は・・・

 

★1

 

ですね。

 

最後まで読めなかったんですからこれはもう仕方ない。

 

この人の作風が私には合わなかったと言うしかないです。

 

先日読んだ『マリアビートル』が面白かったので、余計にこの作品が

 

超駄作にしか思えません。

 

がっつりしたミステリーとか読んだ後に読んだりしたら多分、

 

なにこれ?の状態だと思います。

 

ちょっと久しぶりに辛辣な感想になりましたが、まぁ仕方ない。

 

お口直しには何を読もうかな・・・。