嬉しすぎて泣いてしまったこと。 | 凛の会~関西の女性から日本を元気に~

嬉しすぎて泣いてしまったこと。

私は兄と妹の二人兄妹で、

実家にいる頃は、


駅についたら兄か家族が

車で迎えに来てくれるのは当たり前と思っていて、

(ごめん)


結構わがままで、

家族に甘えまくっていましたあせる



また周囲との関係において、

キャラクター的にも、


姉御というよりは、

周囲から「おい、大丈夫か~」と言われながら、

可愛がって頂く感じでした。


というか、今もそうです。。


なので、

初めて自分が先輩とか、上の立場になったのは、

以前の会社が初めてで、


初めは、教育担当とはいえ、

後輩にどう接していいか分からなかったけど、

次第に、

後輩の存在が自分に与えるパワーの大きさを、

実感するようになりましたDASH!


自分のことを慕ってくれて、

そして一生懸命仕事をがんばっている後輩を見ると、


なんとかこの子を一人前にしてあげたいと思ったし、


初めて成果を作った報告の電話が来たときは、

電話口で半泣きになるほど喜んだり、


後輩に言う前に、

自分がちゃんと成果をつくらないとという

責任感も生まれたし、


絶対この子ら守ったるという、

何だか訳の分からない正義感も生まれたし(笑)、


後輩の成長がすごく嬉しくて、

年末に表彰されている姿を見て、

号泣したりしていました。


そして何よりも、

今までわがままの甘えたキャラだったのに、

こんな感覚になる自分に一番びっくりしていました。


==


そして会社を立ち上げて1年半。


ずっと前本専務と二人でやってきて、

パートナーシップという形だったけど、


4月からインターン生が入ってきて、

5月から4名のインターン生が本格始動という今、

またあの当時の感覚が蘇ってきました。


5月からの動きに向けて、

目標設定をし、その目標達成の為の

プランを自分で考えて、

毎週進捗チェックをしていくのですが、


私が思っていた以上に、

みんなしっかりと考えてくれてた。


早速、それぞれMTをしてくれていたり、

自分たちのスキルアップに必要なセミナーがあると知れば、

それに参加してくれたり、、、


こんなに自主的に動いてくれていることを、

昨日知って(ごめん遅くて)、

本気で、泣きそうになりましたしょぼん


貴重な人生の半年間を、

ナチュラルリンクに費やしてくれる。


そして私が思っている以上に、

彼女たちは真剣に一生懸命考えてくれてる。


この子たちのためにも、

私がもっと頑張らないと!


この子たちが半年後、

達成感と成長の実感に満ち溢れた状態を

何がなんでもつくらんと!


そんな気持ちで、

昨日はいっぱいになりました。


感謝の気持ちとともに、

だからこそ厳しくも接していくと思う。


本気で、成長して欲しいし、

ナチュラルリンクも大きく成長したいから。


その為には、

私がもっともっと、成長しないといけないから、

もっともっと本気にならないといけないから、


今まで以上に腰をすえて、

真剣に挑みます


私は結構姉御タイプなのかもしれないな。

そして、それが結構好きなんだろうな(笑)


でもよくインターンズからは、

片山さん天然ですね

みたいなこと言われるので、


バランスよくやっていきます!!


専務に安心して赤ちゃん産んでもらえるように、

がんばるぞ~。