いまからすぐできる節電対策★ | 凛の会~関西の女性から日本を元気に~

いまからすぐできる節電対策★

こんばんわ!リグアの中田ですニコちゃん

せっかくの連休が雨になってしまいました・・・

会社で教えてもらうまで気がつかなかったのですが、

単一電池、本当にどこにも売っていませんね。

大阪や兵庫から消えた単一電池が一本でも多く、

被災地に送られていることを祈ります。

関西電力はあまり関係がないと言われている電力ですが、

今私にできることは「募金」や「節電」しかありません。

もっともっと何かできれば・・・と思って、

どうやれば節電ができるか調べました。

★今すぐできる節電★

【携帯電話/スマートフォン】
●ディスプレイの明るさを暗く調整する
●使っていないアプリケーションを終了させる

【パソコン】
●席を離れるときはディスプレイを消す
●ディスプレイの明るさを暗く調整する

【オフィス】
●窓際の席で、太陽の光で十分に明るい場合は、照明を消す
●使っていない会議室の照明や暖房を消す
●暖房の設定温度をこまめに調整したり、不要な場合は消す

【家庭】
●暖房は、人がいる部屋で、必要なとき、必要な場所だけ使う
●こたつの設定温度は低めに。こたつ布団のほかに上掛けと敷布団も使う
●エアコンのフィルター掃除は月に1~2回をめどに
●照明も、人がいる部屋で必要なときだけ使う
●照明のかさなどのホコリを落として掃除するだけで明るさがアップする
●明るすぎる照明は間引く
●誰も見ていないときはテレビのスイッチを消す
●消すときは、主電源も消す
●冷蔵庫は、熱いものは冷ましてから保存する
●冷蔵庫にものを詰め込みすぎず、無駄な開閉・開けっ放しはしない
●掃除機は吸い取ったゴミがたまりすぎていないかチェックを
●米を炊いたら炊飯器で保温せず、冷蔵庫や冷凍庫で保存して電子レンジで温め直す
●食器洗い乾燥機はまとめ洗いをする
●長時間外出するときは、ポットのプラグを抜く
●ドライヤーを使うときはタオルで水分をしっかり取り去ってから乾かす

とりあえず、使っていない電気製品のプラグを抜いて回りました。

洗濯機、ドライヤー、wii、ポット、コーヒーメーカー、炊飯器・・・など、

常に使わない電気製品が意外と多いことに気づきました。

必要なモノが必要としている人のもとに届きますように。