毎年良い思いをしているいつものポイントが気掛かりで行きたいと思っていたが中々タイミングがありませんでした












大雨が降り水位下がるのを待ちまた雨の繰り返し☂️














数日天気も回復しましたが頭の中ではおそらく水量も多い気がしてましたが休みが噛み合わないのでダメ元で行ってみることに



















車を降りてとりあえず様子を見てみるとこんな感じでいつもより20〜30センチの増水でしょうか










自分では無理だなと判断し車へ戻ると自分の隣りでウェーダーを履き戦闘体制の釣り人がいました












私は増水してるからやめた方がいいですよと伝えたんですが通い詰めてる方らしくこれくらいならなんとか行けますとおっしゃっていました








とりあえず私はおかっぱりで頑張りますと伝え30分くらい釣りして釣れる気がしないので帰ったんですがその方は大丈夫と言っておきながら釣りする事なく去っていきました









雨の影響が大きい場所は釣果以前に立つことさえ許されない、厳しー

ここ最近毎年恒例になってきた潮干狩り










年々あさりだけでは物足りなくなってきてスコップと塩を持参してマテガイ探し結構深くまで掘ったけどこの海岸では難しかった

なんだか潮干狩り会場以外の場所ではショベルカーを使う強者もいるみたいな•••びっくり







気を取り直してアサリだけと割り切り1人リミットの2キロ到達までひたすら掘り続けました





ここの会場金のハマグリか銀のハマグリを見つけると焼き海苔プレゼントという企画があります










毎年朝から気合いが入りますがこんな広大な干潟に10センチにも満たない貝を見つけるなんてほぼ不可能ガーン








金のハマグリなんて忘れて無我夢中にひたすらアサリを掘り出していたその時













ゴリっ!





ゴリゴリっ!





なんだゴミか

















いや違う














これはもしかして銀のハマグリ!?



間違いないー!









受け付けに持って行くと係りのおじさんおばちゃんに祝福受け焼き海苔ゲット











毎年来てるとこんな奇跡起こるんだなー














毎回諦めアサリ掘ってたけど

これで来年は趣旨が変わって金色目指しそうです

GW明けて世間がまた通常の流れになった頃

平日休みができて近所の沼へバス釣りへ














毎年3月頃には初バスゲットしていたのに今年は行くタイミングも無くGW明けになってしまいました。













晴天無風の中歩きながら釣り続けているといい風が吹き始めすぐにスコンとあたりが、何とも言えませんねー







今回のヒットルアーはビビビバグ2.6in


自分はライトリグでは両サイドの手をハサミでカットして使ってます

その方がよく釣れてる気がする






季節選ばず活躍してくれるしサイコー爆笑