この記事は12時に一度は投稿しましたが、夕食の画像を追記したので、改めて19時台に投稿し直します。

 

日曜日の予定の連絡で息子とやり取りをしていたのですが、話の合間に(;^_^A

突然ですが、今夜の晩御飯は何か?解る~~でこの画像を送りました。

間髪入れずに「・・・・・」と返事が来ました。

正解です、息子もこの料理を食べて大きくなったので、直ぐに解る(⌒∇⌒)

 

皆様もおわかりですか。

 

本日は野菜が安かったです。

ほうれん草も、キャベツも110円ぐらいでした。

キャベツが大きいので感激して手に取りましたよ。

店員さんが並べている最中に、「これ貰います~」と声を掛けて取りました。

店員さんも「美味しい料理にしてやぁ~」と(⌒∇⌒)馴染のお店は買物も愉しいですわ。

 

キャベツが高い時期もありましたが、その時にはスルーして(;^_^A安くなれば買います。

年金暮らしの老夫婦にはこれが暮らしの知恵としか言えませんからね。

 

買い物から帰って、直ぐにキャベツの葉を剥がして洗い、そこで作業は終わり。

後は休憩後に(夕方までそのまま)続きをします。

 

キャベツがどんな料理になるのか?

後で完成品を載せますね。

 

ではでは、また。

 

******

 

ここからが追記です。

 

キャベツを1枚づつ剥がしてから洗い、後で茹でます。

(しんなりする程度でいいです)

豚のひき肉は少なめで、野菜を沢山入れたので、予め野菜には加熱をしています。

人参、玉ねぎ、セロリをミキサーで細かくして下味をつけてからレンジ強で3分、様子を見て、又3分の加熱をしました。

冷めるまで置いてから豚のひき肉と合わせました。

 

茹でて置いたキャベツの葉に具をのせて巻き、楊枝で止めてから、コンソメの煮込み汁に入れて、弱火で1時間にています。

夏場はこの味付けがあっさりしています。

冬場は煮込み汁をデミグラス風にしたら汁も飲めて温まります。

(野菜の量がかなり多いので、小麦粉や卵は入れずに、作りました)

仕上げにはトマト&デミグラスソースで簡単ソースを作り掛けています。

トマトのサラダ、長芋の炒め物。

今夜の晩御飯はキャベツが安売りでしたから、ロールキャベツにしました。

 

息子はキャベツの葉の画像で直ぐに分かりましたが、夫もそれを見た時に、ロールキャベツ?と言いましたので、なんだ直ぐに分かったのか?

 

皆様にも簡単すぎましたね(^▽^)/