出掛ける用事は愉しい用事が多いので、早朝からはしゃいでしまい疲れます💦

それが解っているので、元気なうちに食事の用意だけは整えます

食べる事にかんしてきちんとしていれば、夫は出掛ける事にいつも賛成してくれます。

 

小芋を朝から煮て、昼ご飯を一人で食べる夫にも小芋煮なら鍋から出して食べれるので伝えておきました。

 

私のお昼ご飯も朝から作って置きました。

①サラダ。

(サニーレタス、トマト、大豆煮、鶏のささみの茹でた物)

②ロールパン(食べる時に茹で卵をサンドできるように作って置く)、珈琲。

帰宅後は珈琲を淹れながらパンに具を挟むだけ(⌒∇⌒)

 

夕食は簡単に作れる品。

 

長い昼寝の後に珈琲を飲みながらおやつを食べて。

元気が出たので、もやしの根を取る作業から始めました。

これをしないと、野菜炒めの口触りが悪くなるので必ずします。

 

中華風の野菜炒めがメイン料理でした。

いつも思う、また忘れた~~~キクラゲを入れるのを(;^ω^)

お隣さんから頂いた美味しい乾燥キクラゲがあるのです、それを戻して置くのを忘れて、作った後に思い出す。

三つ葉は毎朝地物を取るので大変美味しいです、これを食べると市販の水栽培?細くて長い三つ葉が食べれなくなりますよ。

赤い色(人参)が無いと冴えませんね、栄養まで少なく感じます。

夫が食べやすいように、野菜は下ごしらえで茹でてあります。

柔らかすぎて、まったくシャキシャキ感がないので皆様には美味しくないですよ💦

夫はこれぐらい柔らかくしないと食べれませんから、夫には美味しい(⌒∇⌒)。

 

豚ロース肉、青梗菜、新玉ねぎ、もやし、三つ葉の葉の部分。

(人参も、キノコ類も無くて残念でした)

 

こちらも同じく、人参が無いだけでぱっとしません。

(高野豆腐、ピーマン、長芋、三つ葉の茎の部分)

高野豆腐は最初に日には一口大に切って煮ますが、翌日はこれを5つぐらいに小さく切ります。

野菜を増やすか、卵でとじるか?リメーク料理で考えます。

 

リメーク料理でもこんな感じになります(過去の画像)。

(黄色い人参は、お向かいさん家の取れたて野菜ですわ、赤や黄色やオレンジのカラフル人参があります)

2人だけの食卓ですが、作る時には大鍋で作り、翌日にはアレンジして食べるようにしています。

 

1日3食を毎日~~家で食べていると、大鍋で1度に作らないと私が大変ですからね。

リメーク料理が楽なのは①食材を刻む作業が要らなくなる②味付けも出来ている③工夫する事で見た目にも違う料理になるのが愉しい。

 

この家食に慣れてしまうと、外食が嫌になる(;^ω^)

家で自分が作る分には急がされる事もなく、好きな時間から動くので意外と苦ではありません。

 

上げ膳据え膳は大変うれしい事ですが、隣との席が近いと話声が飛び込んでくるしね。

以前は全く気にならなかった(自分も誰かとおしゃべりをしているから)。

 

今は食べ物の味を感じながらゆっくり食事をする事が至福です、耳には好きな音楽を入れてあげて、食べ終われば、これまた好きに動ける(寝るのも選択です)。

 

絵画を見に行く機会は以前に比べればかなり減りましたが、過去のフォルダーを見ていると、今までに沢山行けたのだからいいじゃん!になります。

毎回、これが最後になるかもだから~と気合を入れ過ぎて見ている感じです。

今回改めて知った事はまた別の記事でまとめたいです。

 

取りあえず、お出掛けの日には、食事の用意だけは済ませて出掛けますって話でした。