先日の記念日の食卓にあがったポテトサラダには上等な(;'∀')ハムを入れてます。

その残りを野菜の残りと合わせてスペイン風オムレツにしました。

具が入った、厚みのある卵焼きですよ。

しゃれた呼び名で呼ばなくても(スペイン風オムレツ)残り物の野菜があればすぐにできます。

一つのフライパンでちゃちゃと作れそうに見えますでしょう?

私は火を入れて、火を止めて蒸し煮、別なフライパンで再び火を入れて卵を入れて、弱火で焼き上げます。

 

野菜を大きめのフライパンで火入れをしています。

ずっと炒めていると黒く焦げた野菜が出てくるので、ある程度日が入れば蓋をして蒸します。

 

それから小さめのフライパンに移して仕上げていきます。

作り方を文字にすると面倒くさい感じもしますが、慣れたら早い物です。

「こんがり」の色合いですが、焦げてはいない。

具を炒めるのは大きめのフライパンの方が作りやすい。

卵3個分使うし、小さめの方がかさが高くなる。

作り安を考えるとフライパンを2個使う方が実は美味しく綺麗にできるんです。

(焦がさずに仕上げるのが自己満足の世界なのでした)

 

早めのお昼ご飯で、お稽古に行ってきます。

 

残り物があると直ぐに作る料理です。

この日はミニトマト入り。

ピーマンもいい色合いが出ます。

日本食の千草焼きとの違いは、出しを入れていません。