英語に続き、

 

 

 

「比例と反比例教えて!」

 

 

 

と次男シンちゃん。

 

 

 

(# ゜Д゜)∂ あ?

 

 

 

関数に入る前に、

小学校の問題をやったけどわからなかったと。

 

 

不安になってワークをチェックすると、

方程式の文章題において、

ただいきなり式をたて計算し終わり。

 

 

あかーん!!

 

 

「学校で方程式の文章題の解き方、

先生説明してたと思うんだけど?

何をxにするのか書かないとダメでしょ?

で、それを元に情報を整理しないと、

今後数学が出来なくなるよ???」

 

 

先生は”書かないとダメ”とは言ってないと、

聞き漏らしてる可能性が高いのですが、

教科書にも書いてあるのでやり直し。

 

 

計算は出来ても文章題が・・・(;´Д`)

 

 

さらに関数なんて、

テツくんの時は塾任せだったんで、

私も勉強し直さないとならない。

 

 

ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

 

 

 

まずは↑で小学校のおさらいをし、

中学ではどう学習するのかを比較させる。

 

 

比例・反比例を確認すると、

うんまんま

 

 

そして、

またまた久しぶりにどどーんと引っ張り出す。

 

 

さて、数学は何でいこうかな?

 

 

ところでシンちゃんは、

”方程式”とか言葉覚えているのだろうか・・・。

 

 

思い出すなぁ。

長男は文字式と方程式の違いがわからなくて、

忘れた頃にやらせるとトンチンカンな解答してたっけ。

 

 

 

( = =) トオイメ

 

 

 

スタディサプリ見よう・・・。

 

 

クリックよろしくお願いします。

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村