こんにちは。

 

 

 

ふぅ~・・・

気が付けば(口癖化してる)7月も残りわずか。

 

 

 

毎日バタバタ、

私の怒声も響く夏。

 

 

 

我が家では毎年夏休みの宿題は、

7月中に終わらせるように小学校からさせています。

 

 

 

前半勢い良くこなしていき、

まぁ・・・面倒な課題(自由研究など)は

わりと最後の方に残るんですが・・・。

 

 

 

今年も順調に進められ、

自由研究と読書感想、

調べ物学習のみになりました。

 

 

 

ああ、1番面倒な・・・

 

 

 

もう中学生なんだから、

友達とやってくれれば良いのに!!!

 

 

 

(ノд`@)アイター

 

 

 

宿題以外では、

お手伝いを徹底してやらせてます。

 

 

 

中学生なんで、

ゴミ出し(まとめも)やら洗濯やら、

必要なスキルを身につけさせたいと思います。

 

 

 

しかし、相変わらずゴミ箱に捨てないわ~、

面談で目標を先生に言ったくせに、

ぶつぶつ言いながらやるわ~でムカつきます。

 

 

 

次男シンちゃんは、

やり忘れも多くだらしなさMAXです。

 

 

 

せめて自分の身の回りのことくらい

やってくれ・・・。

 

 

 

一応、宿題の漏れがないように、

専用ボックスを用意し、

終わった課題も専用の100均カゴに放り込むようにしました。

 

 

 

とにかく放置しまくりで、

ボックス用意しても片さない・・・。

 

 

 

入れるだけじゃん!!

 

 

 

それすら出来ないのか?

 

 

 

しかも、数学のドリルをチェックしてみると、

前記事でも書きましたが、

とにかくケアレスミスの連発で。

 

 

 

筆算面倒なのかやらないので、

繰り上がりと繰り下がりミスで10違う。

 

 

 

目の前でやらせてみたら・・・

 

 

 

(╬⊙д⊙)マジかっ!

 

 

 

驚いたことに小2で筆算が理解出来ず躓いた次男。

なんと!?筆算の計算を上の位からしているではないか!?

小学2年生に戻ってる~~・・・

 

 

 

当時の担任が休み時間に教えてくれ、

さらに公文でも散々やったのに・・・

直ったと思いきや今もまた上の位からやるとは。

 

 

 

少数においては、

全ての筆算を忘れているようだ・・・。

 

 

 

小学生からやり直し!!

 

 

 

次男の頭の中は、

いったいどうなっているのだろう?

 

 

 

めんどくさがって、

筆算やらないから忘れるのか?

 

 

 

忘れる?忘れるもん?

 

 

 

あんまりにもショックで、

倒れそうです・・・。

 

 

 

(;´д`)トホホ

 

 

クリックよろしくね

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村