おはようございます('ω')ノ

 

 

 

4月半ば頃に、

叔父が亡くなりました。

 

 

 

急遽、婆をショートステイに申し込み、

爺のみ叔父の葬儀に向かいました。

 

 

 

良く考えたら息子たちにとっては、

爺と婆2人とも外泊って一度も経験がありません。

 

 

 

両親には悪いが・・・

 

 

 

環境ってほんと大事なんだね。

 

 

 

初めて3人で過ごしたわけですが、

もうもうもうもうもう・・・

 

 

 

静かで穏やか。

 

 

 

息子たちも、

 

 

 

「なんかとっても静かだねー」

 

 

 

と、兄弟喧嘩もなくかなり静かに過ごせました。

一緒に食器を洗ったり本当に穏やかでした。

 

 

 

認知症の母が、

毎日奇声をあげるようになって、

深夜も関係ないので眠れないです・・・。

爺もアルコール依存症でまたお酒復活を繰り返し、

毎日地獄化してます。

 

 

 

何回床掃除しても、

ベッタベタなんですよー

 

 

 

家の中靴履きたい・・・

 

 

 

私もこうなるのか?と思うと、

生きている意味がわからなくなってきます・・・。

 

 

 

おっと、いけねー。

 

 

 

負のスパイラルにどっぷりはまってますが、

ポジティブに楽しいこと考えねば・・・。

 

 

 

でも、今年もそろそろですね。

室内干しのあの季節。

 

 

 

今年はもう毎日母の粗相で、

シーツも洗濯も沢山増えて部屋干しに限界。

 

 

 

うちには浴室乾燥がないのですが、

ずーっと脱衣所と浴室に干せないかと考えてました。

 

 

 

防水シーツは脱水しても水が垂れてきます・・・。ガーン

 

 

 

素敵ラブラブ

 

 

脱衣所1本、浴室に2本買うことにしました。

 

 

 

そして~、

ずーっとシャープの除湿器使ってるのですが、

電気代が高い気が・・・。

 

 

 

扇風機も併用してましたが、

救世主の扇風機ご臨終。

 

 

 

Σ(||゚Д゚)ヒィ~!!

 
 
 
色々と検討して、
 
 

 
サーキュレーター。
 
 
 
実は普通の扇風機を、
限界まで高さ上げて首振りで使いまくったら、
うふふ
 
 
 
壊れましたガーン
 
 
 
なんだかんだ晴れても花粉が凄かったり、
(手すりが黄色くなってました・・・)
風邪が強かったりで室内干しの日が多いです。
 
 
 
(;´д`)トホホ
 
 
 
夏は夏で、
虫が衣類についてたのに気づかず、
一緒に取り込んでしまいトラウマになりました。あせる
 
 
 
梅雨時期の室内干し、
みなさんはどんな工夫をしてますか?
 
 
 
ちなみに冬は、
暖房で乾燥を防ぐためにも、
夜洗濯して室内干しが多いですが、
ハンガーのまますぐしまえるのは楽です。てへぺろ
 
 
クリックよろしくお願いします
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ
にほんブログ村