おはようございますにっこり

 

1歳の男の子を育てています。

 

先日、義実家の法事出席の為、遠方まで行ってきました。

 

息子は夫側の親戚にはまだ一度も顔を見せていない人達も沢山いて、

可愛がってもらっていました。

 

そして最近ケガをして、老人ホームの入居先を探している一人暮らしが厳しくなった義祖母にも会いました。

 

 

 

が、だいぶ…弱っていましたね。

 

まぁ、息子からするともう「ひいおばあちゃん」になるから仕方ないのかもしれないですが。

 

ボケてはいないものの、少し話したらすぐベッドの上で横になり熟睡

起きる時もトイレの時くらい。

 

前回会った時とは雰囲気がだいぶ変わっていましたね。

 

 

 

 

ご飯もああいう親族の集まりは張り切って元気になるものかな?と思ったら、

お寿司を1巻だけ食べたらまた熟睡…。

 

2年前は完食していたお寿司を…あんなに食べなくなってしまって…、どうなるんだろう?と思います。

 

その場では言わなかったけれど、もう長くはないのかしら…。

 

歳をとったらケガには本当気を付けなければいけませんね。

 

 

 

 

義祖母は階段から滑り落ちた事が原因のようですが…。

 

義祖母宅の階段は滑り止めがついているわけでもないので、私が上るのもツルツルして危なそうでした。

そして手すりもついていないという…。

 

こういうところは家族が気付いて補修してあげる事が大事なんでしょう。

 

私の祖父も回る椅子の上に立ち、上の棚にある荷物を取ろうとした時に落っこちて圧迫骨折をしたんです。

階段や、上の物を取ろうとする行為は年齢を重ねたら控えないといけないですね。

 

 

 

 

そんな義祖母ですが、補助があれば歩けるし自分でトイレも行ける事から介護レベルは高くないそうです。

あんなに一日中寝ているのに…?

 

介護レベルが高くないという事は老人ホームが決まりにくいのもあるよう。

ましてや人口も少ない田舎。

 

しばらくは義母達兄弟で順番にお世話をしていくそうです。

 

今後少子化も加速し、高齢者社会にも突入しそうな昨今。

私の父母や、自分達の世代が介護を受ける事になる時にはより一層ホームへの入居は決まりにくくなるんでしょうね…。

 

 

幸い義母は妹が1人、弟が1人と兄弟がいるので、介護はある程度分担できるけれど、一人っ子だと厳しいだろうな…と思いますね。

 

我が家の場合は今の所息子のみで一人っ子の予定ですが、こういう介護問題、相続問題は兄弟がいた方が解決しやすい気がします。

 

理想は前にも書いた健康に気を付けて介護されない人生を歩む事なんですが、どうしても無理になったら息子の手も借りるだろうし…。

 

「自分に何かあったらホームにぶち込んでくれ」というのも簡単な話ではないんだな、というのを肝に銘じておきます。

 

 

我が家の食洗器。

工事不要で上から水を入れるだけで使えます。

熱湯で洗うので、汚れもしっかり落ちますよ♪

共働きで家事に追われていても、食器洗いだけでも解放されるだけで気持ちが全然違います。

食器洗いをしないので手荒れもしなくなってきました!

 

オムツを捨てる用のゴミ袋として使っています!

1斤サイズは5~6個オムツが入りますよ!

しっかり閉めれば消臭性もばっちりです。

ペットを飼っている友人もこれを使っているそうです♪

 

Amazon アレクサ!

こんなんいる?と思っていましたが、今では必需品です。

電気のオンオフはアレクサに話しかけるだけで操作できます。

エアコンも外からアレクサを通じてオンオフ出来るのもすごいです!

話しかけるだけで音楽も流してくれるので、これでよく子ども向けの童謡を流していますよ♪

 

アマプラやHulu、ネトフリ等配信サービスを使っている人にオススメのFire TV Stick!

これをテレビに差すだけで大画面で動画を視聴する事が出来ます。

YouTubeも繋げられるので、子ども向けの動画はテレビで見せるようにできますよ!

リモコン操作もしやすくて買って良かったアイテムの一つです。