おはようございますにっこり

 

1歳の男の子を育てています。

 

いよいよ義祖母(父方)の1周忌の葬儀出席の為、地方に向かいます。

 

 

 

ぶっちゃけ

 

行きたくな〜〜〜〜〜い!

 

 

※私は義母の事が嫌いです。

 

 

 

宿泊するのは張り切り過ぎた義母が2年も早く買った、マンション。

気が早すぎる義実家の物件購入

 

 

張り切って買ったけれど結局最近倒れた義祖母(母方)の介護に付きっ切りな生活になりそうなので、

買った意味は…???となってきています。

介護が必要になった義祖母

 

まぁ他人の家なので知らんがなですが。

 

 

 

とにかく2泊3日の義実家との生活

 

 

 

あっちゅう間に鬱になりそうや。

 

そんな義母は2ヶ月以上前からこまめに連絡をしてくる。

 

その度頭フル回転して無難な返答をし続けて精神が疲弊。

 

 

 

 

聞いてくるのも、

 

1日目の息子(義母からすると孫)のご飯

 

2日目の息子のご飯

 

3日目の息子のご飯

 

と、ご飯の話ばかり。

 

 

息子ももう離乳食は卒業して普通食なので、「生ものでなければ、好き嫌いもないのでほとんど食べれる」と伝えています。

でも、「どれを用意したらいいか」イチイチ聞いてくるのだ。

 

「食べる物なかったら適当にスーパー行って調達するか、持参したベビーフードを食べさせるから放っておいてくれ」

 

というのを遠回しに毎回伝えるも、度々来る質問ライン。

 

 

 

 

 

義母「孫ちゃんは朝ごはんは何を食べるの?」

 

私「バナナとパンとヨーグルトですかね」

 

義母「ふーん、意外と軽食なのね」

 

こんなかんじで、言ってくる事も腹立つんですわ。

 

 

 

 

 

 

で、食事の予定も日にちが近くなったら一つ一つ予約したり手配したりすればいいのに、

2ヵ月前からどんどん出前やら店の予約をしていくから…

 

 

先日、義祖母がケガをして倒れた事で予定が全部難しくなるというオチ。

しかも、人数が多いのもありキャンセルが出来るのか出来ないのか怪しくなってきたという…。

 

 

 

3年くらい前に「友達と行って疲れた旅行の話」を記事にしたんですけど

険悪な箱根旅行旅

 

この張り切って何でも早目早目から予定を決めていくから、周りの人がついていけない現象を起こす

 

「はりきりちゃん」

 

と義母はそっくりです。

 

 

なんなら「はりきりちゃん」は天気予報も1ヵ月前から見始めてましたからね。

天気予報を気にするのも1週間くらい前からでしょう…。

 

 

で、「はりきりちゃん」の最後は予定を詰めすぎて全部回れなくなりましたからね。

なんだか似たようなものを感じる…。

 

 

今回も葬儀に出席するだけだもんな?

それなのにレストラン予約や義母が行きたい場所がいくつかあるから、スケジュールはびっちりです。

 

 

 

 

 

まぁそれだけ楽しみに計画していたんでしょうけども。

 

私的には、大まかなところは決めておいて細かい事は当日の気分に任せる派です。

 

今回だと飛行機のスケジュールはおさえておくけど、食べる場所なんかは当日の流れにある程度任せてもいいわけで。

予約するにしても1個くらいかな…。

 

やっぱり義母とは価値観、合わないんだろうなぁ。

 

 

 

 

 

出産祝いで貰ったスープストックのギフト!

オマケでついてくる月齢カードが可愛いです。

そして全部おいしい!

冷凍なので日持ちもするし、くれた友達はセンスがあるなぁと思いました♪

 

 

お名前スタンプセット!

シールもついてきます。

サイズが様々あるスタンプは服のタグにも押しやすくて、沢山ある名前書き作業を助けてくれます。

1つ動物や車のモチーフを選べてそれがついてくるのも可愛いです。

 

 

圧縮出来るトラベルポーチ。

ジッパーをしめるだけで簡単に圧縮できます。

私は沢山オムツを入れるのに使っていますよ♪

スーツケースの中もポーチがあると助かります。

 

 

1歳児の息子が使っているスプーンとフォーク。

スプーンはスコップ型なのでご飯をすくいやすいです。

これを使い始めてあっという間に一人食べをマスターしました!