おはようございますにっこり

 

1歳の男の子を育てています。

 

 

先日、息子の通う保育園で懇談会がありました。

 

 

息子は保育園でお友達が沢山いるみたいだけれど、

私はママ友と言えそうな人はゼロ真顔

 

 

 

元々友達も広く浅くというよりか、少ない友達と深く付き合うタイプなのもあるけど…。

 

 

保育園通いのワーママ達は、ママ友出来るんです…?

だってお迎えの時間も皆違うし、行事も夫婦で参加すると他の家族と話すタイミングなくない…?

 

 

「あ、この人は知ってるぞ」みたいなのはあっても連絡先を交換したり、

仲良くする事はない…。

 

 

まぁでも、人との関わりで悩む事の多い私は交流の幅広げない方がいっか!!!

と、開き直っておきます←

 

 

懇談会も隣に座った人と「いつもうちの息子と仲良くしてくださって~」みたいな話を軽くしましたが、それ以上の進展は無し笑

 

 

友達の作り方、もう忘れちゃったナ。

 

 

 

 

 

で、懇談会が始まると、一人一人自己紹介があるんですわ。

 

前回はなかったような?と思ったら、入園式で自己紹介したから無しだったんですね~。

 

そして、皆さん注意して欲しいのは…端っこに座ると一番最初に自己紹介が回って来る可能性があるという事…魂が抜ける

 

 

端っこが目立たなくていいや!と思って端っこにいたら、トップバッターになっちゃいましたね。

 

 

自己紹介の内容忘れたけど、

 

「最近歩けるようになってとにかく動き回ってる息子の母です」

 

みたいな事言った気がする、つまんな。

 

 

 

 

 

印象的だったのは、1組だけ夫婦で懇談会に参加していた方。

 

 

自己紹介はパパさんがやっていたんですが、

 

 

パパさん「〇〇の父です。

ウチには小学生の兄がいます。

 

当時自分が子育てにあまり参加しなかったが為に、お兄ちゃんがかなりのママっ子になってしまいました。

 

反省し、〇〇の世話は積極的に参加しようと思い、朝の準備から、保育園の送り迎え、帰ってからの食事や入浴を全てやる事にしました。

 

もう毎朝早くから起きて支度するだけでとても大変です。

ママの大変さがよくわかりました。

 

この懇談会もほとんどお母さん側が出席していて、お父さん側が欠席しているのが気になります。

(9割お母さんが出席してました)

 

世の男達は楽をし過ぎている!」

 

 

と自己紹介をしていて、拍手されていましたね。

 

 

 

 

 

ここまで全部やってくれ!とは思わないけど、

我が家も送り迎えの内、どっちか夫がやってくれれば助かるんだけどな。

 

というか夫の方が出勤遅いんだし、本来であれば夫が保育園に送っていくべきなんですけどね。

そもそも夫は自分自身の事で精一杯なようだし、今後もこのスタイルは変わらないんだろうなぁ。

 

朝同じ時間にそのパパさんが子どもを保育園に預けている様子を見かけましたが、

一生懸命で輝いて見えましたね。

 

夫婦揃って働いているのだし、育児も半分半分が理想ですね。

 

 

 

 

image

アメトピに掲載されました!

いつも読んでくださり、ありがとうございます!


イベントバナー

 


保育園に入園すると大量の名前書き作業があるんですが、これがあるととても救われます。

サイズ様々あって、書類記入の時も大活躍。

油性なので、洗濯しても名前が落ちません。

最近も新しく買ったTシャツにスタンプを押しました♪

手書きで小さいタグに名前を書くと潰れるので、便利ですよ~!

 

 

保育園の送り迎えで使っている電動自転車。

ベルトもしっかりつくので、抜け出せません。

チャイルドシートはコンビ製でしっかりしていて、日よけまでついています♪

魅力的なのは電子キーで鍵を回さなくても解錠できる事。

坂道、長距離スイスイ漕げてお出かけの幅が広がりますよ!

 

 

ベビー用の日焼け止め。

日差しが強くなってきたので、忘れずに毎日塗っています!

肌荒れした事もないし、しっかり伸びて使いやすいです。

 

 

オムツを捨てる用に使っている食パン袋。

ペットを飼っている友人もこれを使っているんだとか!

しっかり閉じればそこまで匂いません。

匂わない袋より安くて5~6個オムツが入るのでコスパ最強です。