おはようございますにっこり

 

1歳の男の子を育てています。

 

息子は2023年1月に産まれ、同年4月から保育園に入園しました。

だいたい早くとも生後5~6ヵ月から入園する人が多い中、生後2ヵ月での保育園入園

 

その分風邪をひきやすく…、仕事はめちゃくちゃ休みまくっていました;

 

親族のサポートってマジで大事です。

 

私は不仲の母との仲を再構築し、息子のお世話をしてもらうようにしています。

 

 

 

病児保育とかファミリーサポートとかありますけど、慣れないところに預けるのは息子にとって負担だという事は普段見ていてわかるので…身内で済ませるようにしています。

 

人見知りも場所見知りもするんですよね…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

タイトルにある欠席日数。

 

半年間保育園の欠席日数

前回は半年で投稿していました!

 

2023年

4月 2日休み 1日早退

5月 8日休み

6月 7日休み

7月 5日休み

8月 2日休み

9月 休み無し

10月 6日休み 1日早退

11月 4日休み

12月 3日休み

 

2024年

1月 3日休み

2月 休み無し

3月 1日休み

 

合計 41日休み 2日早退

 

でした!

 

 

 

 

 

平均して1ヵ月に3.4日休む計算ですね。

そして1年の内1ヵ月以上も休んでる…笑

 

でも行かなかった分返金とかありませんからね…!

さらに欠勤する事で給料も減るという…トホホ…。

 

 

思っていたよりも「保育園からの呼び出し電話→早退」は少なかったです。

調子がいつもより悪かったらすぐに休ませているのも効果的だったのかもしれないです。

 

その分会社には迷惑かかりまくりですが;

 

病院もちょっとでも異変があればこまめに通っていました。

毎月1回は何かしらで通院していたと思います…。

 

 

 

でも体感的には息子の身体は強くなったなぁ~!と感じています。

 

 

 

 

 

 

 

保育園を欠席した日は私が休むか、母に頼むかの2択でした。

夫は自分の事で精一杯なので息子の体調不良で休んだ事はゼロ。

 

 

ジジババのサポートありきか、夫婦で半分半分で休むのが理想だと思います。

 

仕事を休む時は「急なお休みを頂き申し訳ございませんでした」と迷惑がかかった人には一人一人直接謝りに行くようにしています。

長引いた時は菓子折りを持参しています。

 

 

 

100%喜ばれているアンリシャルパンティエのマドレーヌ。

 

 

あんまりにもちょくちょく自分が休むので…。

 

仕事を生後2ヵ月で早期復帰し、気持ちとしては貢献する気はいっぱいあるので、長く勤められたらいいなぁ…。

ワーママとしてやっていくには子どもの体調不良は試練です。

 

イベントバナー

 

 

腰が据わったらヒップシートがオススメです!

急に歩く~と言い出したりするので、ベルトが色々あると邪魔なのです。

ヒップシートはウエストポーチのように中に財布や携帯等が入るのも嬉しいポイント。

このヒップシートはペットボトルを収納できるポケットもありますよ♪

 

 

電動鼻吸い器!

本当オススメです。

保育園に通う方であれば是非。

ちょくちょく鼻垂らしてくるので、いつも役に立ってくれています。

ピジョン製は洗うパーツが少なくレンチンも出来るのが良いです。

中耳炎も予防できますよ!

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー