おはようございますにっこり

 

生後2ヶ月5日

(1ヶ月以上前の話です)

 

劇場版

ポケットモンスター

 

忌中に入るかもしれないからお食い初め出来ないと言う義母

(※死んでない)

VS

ちゃんとお食い初めしたい実母

VS

ダークライ(私)

 

 

義母から義祖父が救急車で運ばれた連絡が来てから3日が経ちました。

義母は死んだらどうこうの話をあーだこーだしていて、だからお食い初めは出来ないだの日々連絡が来ているのですが、まず義祖父は亡くなっていないのです…。

意識はあるし、生きているのです。

 

 

義母「葬式に出る時はGO TOトラベルでどこどこのプランで予約すると安いからそうするといいわよ。

リンク送るね。

 

あ、私達は溜まったマイルで行くから大丈夫。

喪服は持ってる?準備しておいた方がいいよ。」

 

 

葬式がまるで旅行の計画のように見えてくる。

 

自分の親が危篤かもしれなくて気が気じゃないのかもしれないけど、死んでもないのにそうやって今から決めてるのはどうなんよ?と思ってしまう私。

 

というか義母は妊娠中の時からお宮参りだお食い初めだを決めていて仕切ろうとしてたから、常に気が早い人なんだろうなー。

 

 

 

私には合わないわぁ。

 

 

 

あんまり計画立てなすぎるのも問題だけれど、こうもきっちりやられるとモヤモヤする。

 

一昨年記事に書いた「はりきりちゃん」みを感じる。

 

 

 

日々葬式の計画についてラインされていき、毎回連絡来る度に、とうとう…?と思うのですが、来るのは張り切ったように感じる計画内容。

 

 

義母「私は葬式後は1週間残るけど、他の皆は終わったらすぐ帰ってもらってどうのこうの」

 

義母「レンタカーはどうのこうの」

 

義母「こっちのGOTOのプランの方が安そうー。

 

義母「実家泊まるのは誰々と誰々でいいよね?」

 

義母「葬式には孫(私からすると息子)は来なくていいよ。」

 

こういうのが毎日のように来る。

 

 

何度も言うが、義祖父は死んでいないのだ。

 

 

 

そんなこんなで1週間経過。

元気ではなさそうだが、死んではないようだ。

 

 

母「あれから1週間経ったけどどうなったのよ。」

 

私「死んではないみたいだよ。」

 

母「良かったじゃないだいたい3日乗り越えればって聞くしね。」

 

私「いやでも、ラインは葬式モードだけど…。」

 

母「そんなに酷いの?」

 

私「わからない…」

 

 

毎日毎日葬式の話が来ると私もそうだし、夫もモヤモヤして落ち込んでいる。

 

義祖父も近くに住んでいれば様子も見にいけるものだが、遠いので確認が出来ない。

 

 

続きます。