おはようございますにっこり

 

生後2ヶ月4日

(今から1ヵ月以上前の話です)

 

劇場版

ポケットモンスター

 

忌中に入るかもしれないからお食い初め出来ないと言う義母

(※死んでない)

VS

ちゃんとお食い初めしたい実母

VS

ダークライ(私)

 

 

義祖父の容態は確かに心配だが、もう亡くなった後の話になっているのが謎な状況。

義母、妊娠中の去年からお食い初め決めようとしてたし基本的に気が早すぎる…。

まだ意識もあるんだし、わからなくね…?

 

しかしまぁそうなったら

お食い初めもそうだし、これから初節句もあるしハーフバースデーだってあるし、1歳の誕生日もそうだし…。

仕方ないんだけど、全部無しなのか…?

 

義祖父がそんな事を望むのか?

ひ孫が食うものに困る事を望むのか?

49日過ぎたらよくないか?

とモヤモヤモヤ〜。

 

続けて連絡

 

義母「お食い初めしたいって言うなら止めないけど、

私達(義母と義父)は忌中だから行かないからね。

 

るるる家に迷惑がかかるならそっちで勝手にやって。

 

 

 

でも、

 

 

 

厳密に言えば孫も忌中だし、嫁も忌中だけどね。

 

 

 

 

これは、やってもいいけどやるなって言いたいんでね?なんかそう伝わってくる〜〜〜。

 

 

 

というか………

 

 

義祖父は、亡くなっていないのです!!!!

 

 

 

 

意識はあるし、まだどうなるかわからんのです!

 

 

葬式の話だ、お食い初めは出来ないだなーだかーだって、早い!

 

 

 

私「そうなったら考えるようにしましょうよ。

よくなる事を信じたいですし。」

 

 

 

 

 

そうこうしてるとまた実母からライン。

 

 

実母「あれからどうなったのよ。」

 

 

私「予約出来て、義母もそのお店でOKってしてたけど、義祖父が倒れたらしく。

 

亡くなってはないし、意識もあるからどうなるかわからないんだけど、これから忌中に入るかもしれないので1年はお祝い事が出来ないと言う。

だからお食い初めもどうなるかわからなくなりました。」

 

 

実母「そんなに危篤なの?」

 

 

私「わかんない。」

 

 

実母「お義母さんは実家に帰ってるの?」

 

 

私「帰ってない。」

 

 

実母「あのねぇ、本当に危篤なら実家に帰ってお見舞いしに行ってるし、そう病院にも言われるでしょうに。

 

もしそうなったとしても1年はお祝い事が出来ないって、天皇家だって数十日程度なのにさ。

あの眞子ちゃんだって祖父亡くなった年に結婚したじゃん。そんなもんだよ。

 

というわけで、1年も控えなくていいでしょう。」

 

 

私「確かに…。

それで初節句もお食い初めも無しになるのも息子がちょっと可哀想だよね。」

 

 

実母「そうだよ、確かに49日は控えた方がいいけども、子どものお祝いだって大事な行事でしょう。

ちゃんとやりなさいよ。」

 

 

続きます。