100年前の人はどんなものを食べていたのでしょうか? | りんこのダイエット食堂〜空っぽの冷蔵庫、空っぽのおなか

りんこのダイエット食堂〜空っぽの冷蔵庫、空っぽのおなか

還暦を過ぎてもまだまだ煩悩だらけの私です。日々の暮らしの中で感じた事や疑問に思った事などを、私自身のダイエット記録と共に綴っていきたいと思っています。
https://youtu.be/B7c_QDRuw7o

大自然の中で暮らしたいと思ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ありますね
特に北海道
うちは私も娘もリスが好きなので、リスのいるところで暮らしたいと思っていました
父が若い頃、利尻島に登った時、後ろをずっとシマリスが着いてきていたと話してくれた事がありました
8合目辺りまで着いてきてたから、きっとそこまでがあのリスのテリトリーだったんだろうと言っていました
鎌倉辺りには台湾リスがいるそうですが、最近は横浜にも広がってきているようです
私達からすれば可愛い動物でも、近所の人にはある意味害獣なのかもしれませんね

害獣と言えば、私がお参りしているお地蔵様のそばに、カラーコーンにタイヤをかぶせたものが置いてあるんです
言葉だけではわかりにくいかもしれないので、一応動画を撮って来たので貼っておきますが、そのタイヤとカラーコーンの隙間に蜂が巣を作ってるんです
で、お参りに行く度に数匹が出てきて飛び回るのよ
結構怖い



私としては無駄な殺生はしたくないけれど、このままずっと放置しておいて、巣がどんどん大きくなったらどうしようって思う😨

誰か気がついてくれないかな



今日テレビでインスタントラーメンの特集をやっていました

私は昔からインスタントラーメンが大好き

中学生の頃なんかはインスタントラーメンがオヤツだったくらい

それも太る一因だったのかもしれないけど

で、もしも食べても太らない体質だったら、毎日でもインスタントラーメンは食べたいなあと思うんです

実際には太るから無理なんだけど、テレビでインスタントラーメンの紹介をしていたマニアさんなんかは年間数百食食べますとか言っていながら、みんな痩せてるのよね

なんか悔しいわぁ

世の中不公平すぎるよね

中学生の頃の話に戻るけど、サッポロ一番とか出前一丁ってその頃からあった気がする

まあ、カップヌードルももう有ったから、インスタントラーメンの歴史って古いのよね

私が中学生って50年前なんですよ

最初の頃はカップヌードルを買うとプラスチックのフォークがもらえたんですよ

いつの間にか無くなっちゃったけど…



インスタントラーメンもレトルトカレーも、みんな私が小さい頃に発売されているのよね

うちの父や母からすれば画期的な食べ物だったんだろうね

うちの父は全く台所に立つことが無い人だったんです

母が病気で寝込んだときに「インスタントラーメンを買ってあるから作って食べて」と言われたんだけど、作り方がわからなくて、とりあえずお鍋に水と煮干しを入れて、沸騰したところに麺を入れたんだけど、麺がほぐれなくてね

私に「どうすればいいと思う?」って聞くのよ

私はまだ幼稚園にも行ってなかったし、わからないって答えたんだけど、今にして考えればお箸でほぐせばいいだけのことなのに、それすらわからなかったのね

結局その日は煮干し入りのほぐれてないラーメンをみんなで分けて食べました

懐かしい思い出です


昔流行ったラーメンで、今でも名前を覚えているのは「明星ちびろく」と「マダム楊」ぐらいかな

あとは出ては消え、出ては消えしたので、よく覚えていません


今日の朝ごはんはデニッシュ食パン、目玉焼き、大根サラダ、アイスオレ



おひるごはんは鶏胸肉とパプリカの炒め物、サラダ、お味噌汁、オートミール、スイカ



昨夜は7時ごろから寝て、12時間ぐらいたっぷり睡眠をとったので、流石に今日はあまり眠く無いです


夜汽車よジョージアへ グラディスナイト&ザ ピップス

1973年のヒット曲です




合掌🙏


ぽちっとな^_^



にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村