でアホダンナを駅でおろしたあと


せっかく駅まで出てきたから近くの屋内の遊び場的な所に行ってきました。


途中まで楽しく遊んでた息子さん。


プラレールコーナーでのこと。


プラレールって円になってますよね?


で息子が電車を走らせながら1周させてたんです。


じゃあ少し大きい(4~5才くらい??)男の子と女の子が来て遊び出したんですね。


その子たちは動かずに1ヵ所でとまって遊んでたんです。


そこに息子が電車を走らせて行って通れないってなったんですよね


私もこういう時何て言うんや?と悩んでしまって黙って見てたら


男の子が息子の走らせてた電車をポイって投げたんです


息子はびっくり。


私はこの電車でしよって違う電車で遊ぶように息子に言って息子も違う電車で遊びだしたんです


で、また息子が電車を走らせてその子たちとかち合うとその男の子がまた息子の電車を投げ捨てるんです。


同じことが2、3回あって息子がママ…と助けを求めてきたので違う所で遊ぼう、とプラレールコーナーからは離れて遊びました。


こういう時ってどうすべきだったんだろ。


意地悪してきた男の子をしかるのは無理だし。


電車バックさせよーとか言って反対方向に行かせればよかったのかな?


息子も悪かったからね、


かち合ったときにじーっとしてたからその子達からしたら嫌な感じだっただろうし。


その子達とかち合ってもすぐ引き返してたらその子も投げたりしなかったと思うし。。。



で、何が一番モヤモヤしたかって言うと


その男の子が電車を投げたときに女の子と顔を見合せて笑ってたんですね。


なんかドラマとかでイジメをしてるシーンとだぶってなんかこわかったのと


息子がイジメをされてる感覚になってすごく悲しかったんです。


そのあとしばらくしてまたプラレールコーナーで遊んだときは


電車を投げた子はいなくて


同じように他の子とかち合ったときはその子がどいて通してくれたり


私もどうしたらいいか考えた末


かち合ったときはバックバック~と言って引き返させたりしたのでトラブルなく遊べました。


公園とかでもそうだけど難しいよね。


何かあったら親がどうすればいいか教えないといけないのに


親にそのスキルがない(笑)


高齢ママなのになんの経験値もなくお恥ずかしいです(笑)