棒針編みキット1ヶ月目が終わりましたチューリップ


1ヶ月目は、ガーター編みで小さい正方形を
色違いで6枚編むというものでした。

このキットには毎月、
編み物に必要な道具がセットされていて、
初回は編み針ととじ針が付属されていたので、
届いた日から棒針編みを楽しめることができましたニコニコ

小学生ぶりに持つ編み針にワクワクしながら、
小学生の時初めてマフラーを編んだときも、
そうそう、このガーター編みだった、と
懐かしく思い出しながら編み進めました。

1枚目は編み方がどうも緩かったようで、
見本サイズより少し大きめになってしまったので、
以降は糸を緩ませないように引き締めるように心がけていたら、
今度は引き締めすぎたのか小さくなりすぎてしまったので、
糸をほどいて再チャレンジアセアセ

初心者向けに丁寧に説明された動画も見ることができるので、
編み針の持ち方、角度、糸の引き締め具合を観察しながら、
見様見真似でやっていくうちに、
大きさも編地もだんだん整っていきましたおねがい

2ヶ月目はもう既に始めていて、
メリヤス編みという編み方で、
1ヶ月目と同じように、
小さい正方形を6枚編んでいきます。

6ヶ月分揃ったら、繋げてクッションカバーに
することができますチューリップ

毎月作品を作るわけではなく、
小さい正方形を延々と編むだけなので、
少し退屈ですが、、

単調な分、慣れるのも早い気がして、
何も考えずとも手がスムーズに動くようになってきたので、
満足しています。

(本当は早く作品が編みたい…笑)

自己流でやるだけでは気が回らないような、
ちょっとしたコツも載っているので、
棒針編みを少しやったことはあるものの、
勉強になります。

このキットが終わったら、
何を編もうかワクワクしますコーヒー

インターネットの質問サイトで質問してみたら、
初心者にはマフラーがやっぱりオススメみたいです。

いずれ、本屋さんに編み物の本を見に行ってみようかな。

NHKの「すてきにハンドメイド」も良いみたいですね。

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたチューリップ