お世話になります。
林でございます。
まだ正式決定ではありませんが、報道によりますと、今年の春闘を経て最低賃金が過去最大の値上げ
50円ほど上がるということで、千葉県の場合は1076円ほどになる見通しだそうです。
物価高もこの先、下がることは無さそうですし、賃上げはしなければならないと思いますが…
中小企業にとって、特に中小の医療機関にとって
賃上げは、死活問題です。
6月に医療報酬の改訂があったにせよ、その上げ幅は約0.88%。しかもそれは全ての医療機関にとって両手を挙げて喜べるような上げではありません。場合によっては今までより事務負担が増加し、実質的には現状維持もしくは下げとも取れるものもございます。
何より、物価上昇のパーセンテージと全く釣り合っていません。
医療機関は、国が報酬を決めているので、各企業が値上げできないことは言うまでもありませんが、そこへ来ての賃上げ。
その原資はどこに求めれば良いのでしょうか?
私は診療所の金庫番として仕事をさせていただいてますが、資金的余裕のある中小の医療機関なんてほぼ存在しないと確信しております。
国の決定は、全て大企業向けのものばかりで、7割を占める中小企業の意見を反映しているものが少なすぎると考えます。
国民の賃上げをするならば、中小企業にその原資の補助金を配るべきです。財源は、大企業の法人税の増税で賄えませんか?賄えないならば、国債発行!
国会議員の定数削減や報酬カットのような見せかけのものはいらないんで、その報酬に見合った仕事をしていただければ何も問題はありませんので。
社会保険制度も10月に改訂です。
週30時間以上働いている労働者に対して課していた義務を週20時間に引き下げるそうで、行く行くは全ての労働者に対して義務づけるような議論もなされているようです。
労働者の手取りは減るは、企業の普段は増えるは…
はっきり言ったらどうですかね?
日本の保険制度は、破綻しています!
と…
ついでに、年金制度も…
どちらもそうですが、始まりの金額が安すぎなんですよ。年金に関して言えば、昭和36年から徴収が始まったその額はなんと100円。。。紙幣価値が今とは違うとはいえ、現在の徴収額は17000円弱。
170倍も物価が上がったものってありますかね?
ちなみに昭和29年の瓶ビールの値段が125円ですので、年金と同じに上がっていったとすると
瓶ビール1本12500円?!
いかに、年金の初期設定額が出鱈目であったことがわかります。
政府の皆様。
総裁選がどうだとか、党内人事がどうだとか言ってる場合じゃないんですよ。
今の政府支持率は、平時の数字じゃありませんよ。
有事と考えていますか?
選挙に備える?
息子に継がせる??
どちらを向いて政治をやってるんですか?
向くべき方向は一つだけです。
国民の頭の先からつま先までをしっかりと見て政治をしてください。
そして、庶民感覚のない政治家は要りません。そんな時代じゃないんですよ。
賃上げを受け、政府のやるべきことをしっかりと考えていただきたい。
そう考える朝でございます。
そして、またこの画像!
ということで、昨日、この罠に
通算5頭目の猪が掛かったそうです。
まさに入れ食い状態!
結構な大物だったそうで、こんなに短期間に掛かる罠も珍しいと猟友会の皆様も首をかしげるほどだそうです。
画像の右手が山のふもとで、左が田畑へ続く獣道が続いています。
右の山に住み着いている猪のほとんどがここを通過して、餌を漁りに左へ降りていくのでしょうね…
また、とれましたら報告します!