イギリスからこんばんは !!
今宵は、住む人数と部屋の数って重要だなーと思ったお話です。
ブログへのご訪問ありがとうございます♡
イギリス在住のrinkanyunです。
海外での生活・子育て・情報・思ったことなどを綴ってます。
いいね・フォロー、すごく嬉しいです。
お友達が家に遊びにきてくれた時に、
一言「観葉植物が元気だね!!」
私は、この言葉が嬉しすぎて、いかに観葉植物を育てるのが下手で、
今までどれだけ枯らしてきたかをベラベラとお友達に力説していました。
その会話の中で気づきました。
・家の中の環境が悪くない
・なんなら結構いい
・だから観葉植物も元気
最近、旦那くんとの言い合いや喧嘩もだいぶ減り、
穏やかに過ごす日々が続いています。
特に喧嘩がひどかったのは、引っ越しをする前。(約2年前)
そのころは、1ベッドルーム(1LK)のフラットに3人で住んでいました。
いつかは部屋数を増やしたいと思いつつ、息子くんもまだ小さかったし、そこまで深く考えていませんでした。
初めて買ったフラットでもあり、部屋の作りも面白くってお気に入りだったこともあります。
が、常に家族3人がリビングで過ごし、どこにいても誰かしらの目に入ってしまう…
知らぬ間にストレスが溜まっていたんだと思います。
もちろん部屋数だけでなく、育児や生活のストレスもあったと思う…。
自分でもびっくりするくらい、怒りを旦那くんにぶつけていたし(反省)、旦那くんも然り。
本当に、家の中の環境・空気が悪かった。
観葉植物やお花がすぐに枯れていました。
今の家に引っ越してきてからは、適度に一人一人スペースもあり、
ある程度プライベートも保てるようになり、私も旦那くんもとても穏やかになったと思います。
多少の言い合いはあるけど。てへ。
そしてお友達が言ったように、本当に観葉植物たちが元気。
すごく生き生きしていて嬉しくなります。
よくイギリスで家を借りるときに、住む人数に対して最低限の部屋数が決まっていると聞きます。(不動産屋さんに言われるらしい)
理由は違うかもしれませんが、なんとなく納得です。
今思えば、私たち3人家族が1部屋に住むにはキツかった。
「人数に合った部屋数」って重要なんだなーと思った日でした。