あるお客様を10年以上
担当した同僚が辞めるときの
お話です。

引き継ぎ先は私。

同僚が10年以上担当して、
しっかりと信頼関係を
作っていました。

そのせいか?はたまた、
本社が地方にあるせいか?

お客様は人見知りが激しく、
新参者の私のアポ取りも
なかなか取り合って
くれません。


いや~、そのときは
本当に困りました。


担当しているお客様と
コミュニケーションが取れない
って、かなりつらいです。

できれば逃げたい

って何度も思いました。


上司から
「引き継いだ後、どう?」
と言われるたび、何て
答えようかとヒヤヒヤ
していました。


あなたにも

お客様、もしくは
社内の関係者との
コミュニケーションが
取れなくてつらかった経験

ありませんか?


そんなときどうやって
その状況を打破してきた
でしょう?



私の場合、

自分と関連しない
定例会に無理やり
参加させてもらい、

こちらからお手伝いを
申し出たことから
状況を変えていきました。


定例会でキーマンが
「○○を検証できたら
 いいんだけどなぁ・・・」
とつぶやいたことを拾って
検証を買って出たのです。


検証と一口に言ってもITなので、
ハードウェア、ソフトウェア、
それから人の手配が
必要になります。

自分の会社の中にこれらの
リソースを押さえるには、

きちんとした検証計画と
売上見込を立てて
関係者を説得しきらなければ
なりません。


経験があればお分かりと
思いますが、これが結構大変。

普段なら避けたいところですが
お客様との信頼関係作りのため
チャレンジしたのでした。



その結果は・・・・




期待以上の成果(報告)をして、
掛け値なしの「ありがとう」
何度もいただきました。

最初の期待値をあえて低く
コントロールしたことも
ありますが(笑)。



それ以降連絡が取りやすくなり、
話も積極的に聞いて
くれるように
なったのです。

これってお客様が、
私の取ったリスクを
ご評価
いただいた結果
だと思います。

長くなりましたので続きは次回に。



====================
たった2時間!その日から実践できる
『感情マネージメント』体験会