携帯電話をとある三大キャリアから
MVNO(仮想移動体通信事業者)に
変えて1年経ちました。

個人の毎月の携帯電話料金は
約8,500円から約2,800円に。

約1/3です。

端末料金や初期費用、
そして忌まわしい解約料など
初期費用に約60,000円
かかりました。

それでも11ヶ月目で損益分岐点に
到達しています。

これ、ホントに家庭の固定費削減に
効果テキメンなんです。


先日母がスマホを買うというので
母と同居する妹に紹介しました。

でも結局3大キャリアの一つと契約。

何人かの友人にも
紹介してみましたが、
誰も変えた様子はありません。


生鮮食料品、生活用品は
チラシを見て1円でも安いところ
行くのに。

ガソリンは1円でも安いスタンド
見つけるとうれしいはずなのに。

不思議でしようがありません。



あなたにも自分が経験して
とてもいいことだったので
人に紹介したのに、

全く注目されないこと、
ありませんか?



お前の影響力がないだけだ!

と言われればその通りかも(笑)

ちょっと考えてみました。



固定費はなるべく節約して
できればこづかい
上げてもらいたい。

と思っていても、
通信費、携帯電話の料金を
下げられると思っていない。

3大キャリアと契約するのが
「当たり前」だと思っている。

だとすると、高い携帯料金を
払い続けるのは
「仕方がない」「必要悪」
なります。

改善策が目の前に提示されても、
課題ではないので認識できません。

認識できないものは
存在しないのと同じ。

存在しないのだから、
そのメリットが享受できない
ストレスはありません。

だけど、一つ上のレベルで
「家計をもっと節約
 できないだろうか?」
と不満を持ち続けている
のではないでしょうか?



問題や課題がある。
そしてすぐそばに改善策があるのに、
見逃している。。。

それはその改善策が自分の
問題・課題には「関係ない」
無意識に判断しているから。

そして「関係ない」と判断したのは、

「携帯電話は3大キャリアと
 契約するもの」

と自分で自分に設定した
『前提』が原因です。



自分のやり方でなかなか
うまくいかない場合は、

一見「関係ない」「あるはずない」
ことに耳を傾け、
『前提』を疑ってみる。

友人や同僚、上司のアドバイスに
素直に従ってみると、
あっという間に
解決できることがあります。


誰のアドバイスに従うか?


それはもちろん、
うまく行っている人。

うまく行っている人が教えてくれた
ヒントに耳を傾けてみたら・・・

問題解決が劇的に早まるかも
しれませんよ。


====================

ストレスをコントロールして
行きたい人生を生きる

====================


あなたが抱える問題の解決の糸口は
すでに誰かが言ってくれている
かもしれません。

あなたが会社勤めで、
日々、上司やお客様との人間関係を
悩んでいるなら、

彼らとの付き合い方の『前提』を
疑ってみてください。

そして自分では認識できていない
人間関係の改善方法をお知りに
なりたい方はこちらにどうぞ。

たった2時間!その日から実践できる
『感情マネージメント』体験会

本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!