私が勤める会社では、
組織単位の納会やら
キックオフといった飲み会
四半期に一回程度あります。

関係者含めて飲み会の規模は
40~50名程度でしょうか?


若手が幹事になって
開催してくれています。

最近、自分は出席していませんが、
かつて「義務」として出席し、
流れで二次会にも行っていました。

そうした組織単位の飲み会、
あなたは参加していますか?

「チームの士気を
 下げてはいけない」

「欠席したら上司や幹事に
 迷惑がかかる」

義務感で出席していませんか?



でもそれ、実は自分が周りの人に

「嫌われたくない」
「付き合いの悪いヤツと
 思われたくない」

と思っているだけでは
ありませんか?


行きたい理由が
ハッキリしているなら
問題ありません。

でも・・・

15名以上の規模の飲み会で、
あなたがその場にいなくては
いけない理由
は何でしょう?

こう言うとガッカリするかも
しれませんが、
あなたがいてもいなくても
変わらないのでは?

自分ではタバコを吸わないのに、
他人のタバコの煙で
スーツが臭くなること
ありませんか?

そして4000円、5000円と
それなりのお金を払い、
時間も使って、
得られるものは何でしょう?

得られるものが少ない、あるいは
ないなら、思い切って、
欠席してみることをオススメします。



嫌われたくないですか?

付き合いの悪いやつって
思われたくないですか?

いいじゃないですか、別に。


あなたが思うほど、
他人はあなたのことを
気にしていません。

もしそれで評価が下がるなら、
上司の上司や人事に、
「不当な評価だ」と訴えれば
いいじゃないですか。

「いやいや、そうは言ってもさ~」

と思うなら、もっと小規模で、
自分がそこにいる意味がある
飲み会には出る。

と決めてはいかがでしょうか?

少人数であれば、一人ひとりと
会話もできて、
親睦を深めることも容易でしょう。


あなたの貴重な時間とお金を
「投資」する飲み会。


その”目的”をぜひ考えて
みましょう。


====================

ストレスをコントロールして
生きたい
人生を生きる

====================


飲み会参加を断っても、
あなたが思うほど
大勢に影響はありません。

「嫌われたくない」あなたのエゴ
そうさせているだけです。

断る勇気、嫌われる勇気
持ちましょう。


嫌われたくないと思うのは、
過去の出来事がキッカケかも
しれません。

それがあなたの行動に与える影響、
わかりやすく解説します。

たった2時間!その日から実践できる
『感情マネージメント』体験会
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました!