ジャッジを手放すと自分に優しくなれる | ワクワクるんるん♪生きづらさを生きる喜びに変える!心と体の探求ブログ

ワクワクるんるん♪生きづらさを生きる喜びに変える!心と体の探求ブログ

人間として生きる喜びってなんだろう?と探求し続ける日々の記録です。

ご訪問ありがとうございます ほんわか 音譜

 

 

「あれは良い」

 

「あれは悪い」

 

って

 

ついついジャッジをしてしまうことが

 

あるんですけど、、、

 

 

私なんて、

 

めちゃくちゃ“ジャッジ“して

 

生きてきた人なんですけど(笑)

 

 

 

他人に「それは悪」とジャッジした事って

 

自分にも許せないじゃないですかぁ?

 

 

例えば、

 

私は、「頑張らない事」が

 

許せない人だったんですよね 泣き笑い

 

 

兄弟がダラダラしてたりすると

 

「そんなんじゃダメよ」って

 

すぐダメだししたり、、、

 

 

「あーあ、私ばっかり頑張ってて、

 

みんなは自由でいいよね 知らんぷり 」

 

って

 

やさぐれてました(笑)

 

 

 

色々と自分と向き合って

 

 

どうして「頑張りたかったのか?」が

 

結局

 

“自分の価値を認めてなかったから”

 

“自分に価値をつけようとしていたから”

 

だとわかって

 

 

なんだ、頑張る必要、なかったんじゃん オエー

 

って気づいて(笑)

 

 

やっと「頑張らなくてもいい」って

 

自分を許してあげると

 

 

今まで、

 

何をしてても

 

どこにいても

 

別に誰が見ているわけではなくても

 

 

「頑張っていないと落ち着かない、、、」

 

「何か、誰かに見張られているような気がする、、、」

 

 

っていう「強迫観念」みたいなものが

 

すーーーーっと消えていって

 

 

世の中が急に

 

「優しく」見え始めたんです 目 ドキドキ

 

 

周りは何一つ変わった訳ではない、、、

 

 

変わったのは、私の“思考”さん、、、 笑い泣き

 

 

 

ずっとずっと、

 

自分が“自分”を責めていて

 

「責められている自分」=正常って

 

設定されちゃってたんですよね ネガティブ

 

 

 

やーれやれ(笑)

 

 

人間って困ったもんですな(笑)

 

 

 

“自作自演“に気づけば

 

変な設定はどんどんやめられます ウインク

 

 

 

あなたの“設定“、

 

あなたを苦しめてない? チュー

 

 

 

最後までお読みくださり

 

 

ありがとうございました! ニコニコ アップ