おはようございます。


今日はこれから、実家に甥っ子が来ますので、私も向かいます
その前に、先週読み終わった本について書き留めておこうと思います。



{475383ED-ADF2-439D-9A73-E910E01BA7BE}
いつも読ませていただいているtommyさんのブログが、初めて本になったと聞き、買ってみました。


発売され、Amazonから届いたのが、6月23日。
今日は、7月23日。


持ち歩いては少しずつ読み…を繰り返してたら、1か月もかかっちゃった
tommyさん、読み終わるのが遅すぎてすみません
しかも持ち歩きすぎて表紙薄ら汚れた写真ですみません。
持ち歩く前に撮影しておけばよかったわ。。。


それはそうと、この本。
タイトルがそのまま、本の内容となっています。
掃除、片付けの本なのですが、それらが、主婦としてのtommyさんの心とかなりリンクしているといった内容です。


片づけと聞くと、有名なのは「断捨離」、そしてこんまりさんの片付けの本などがあり、この本にも近いことは書かれています。
しかし、単に「いかに処分するか」だけが書かれているわけではなく、「残ったものをいかに手入れしていくか(洗濯、掃除)」「片付けも含めた家事をこなすうえで、いかに家族と向き合うか」など、片づけた後にくっついてくる家庭生活全般までが、幅広く書かれています。



tommyさんと同じ主婦の方であれば、共感しまくりな内容だと思います。
ただ、かく言う私は一人暮らし。
そんな私はどこにグッときたのか?


実は私の手元にあるこの本の、あるページにポストイットがくっついていますw
ページタイトルは「収納ボックスを計11こ減らしました」。


このページのある一節を引用させていただきます。


「例えば落ち込んでしまうようなことが起こった時、しばらくは内にこもってどんよりするのですが、気持ちの整理が始まるタイミングで片づけに取り組むと、一気に上昇気流に乗れるのです。」


ああ、これかと思いました。
気持ちの整理が始まるタイミングに、この本がAmazonから届いたような気がします。
今こそ、片づけ、洗濯、掃除で、気持ちの切り替えが必要なのかもしれません。


一応、断捨離はこれまでも繰り返した来た私。
でも掃除、洗濯は本当に面倒。
でもそれも気持ちの整理につながるなら、今までより少しだけ頑張ってみるかなと。



{D9A49047-78DB-4836-AEDC-4ED23E024945}
そこで近所のドラッグストアで買ってきたのがこの2つ。


左は見ての通り、重曹。
tommyさんの本、そしてブログでは、この重曹が大活躍。


早速、汚れがこびりついた我が家のやかんと、グリルのトレーを引っ張り出しました。
そしてtommyさんが記載の通りの配合で重曹ペーストをぬりたくり、放置後、スポンジで磨いてみると…落ちるわ落ちる。
(画像撮ろうとしたら、やかんもグリルも、どうしても自分が映り込んでしまうため、差し控えました



ま、我が家のグリルトレーの汚れ具合は半端ないため、全てキレイにするには何度か繰り返さないとだめだとは思いますが、あれだけこすっても落ちなかったのに、かなりキレイになりました。


そして右は、ウタマロ石鹸。
これは本には載ってないけど、tommyさんのブログで紹介されていました。

 
{76FB2DAB-F216-4EBE-9650-1BEBC093AF5B}
tommyさんは靴下の黒ずみを落とすのに使われていましたが、私が使ったのは、このカーディガンの襟の黄ばみとり。
↑はウタマロ石鹸を使った後です。
あまりに頑固で諦めようと思っていたのですが、本当につけ置きの必要なくきれいになるので驚きました。
使う前の画像、汚すぎたので撮るのやめたけど…撮ったほうがわかりやすかったかな


最後に繰り返しますが、このウタマロ石鹸は、tommyさんの本には掲載がありませんので、ブログをリプログさせていただきます。
まだまだ本に載っていない生活情報が盛りだくさん。


tommyさん、2冊目も楽しみにしています^^