こんばんは。
今日は、3月11日。
あれから4年経ちました。
社内放送が流れ、
「1分間の黙とうを捧げましょう。」
そしてフロア全員、起立して、黙とうをささげました。
4年前、この会社の方々はどうしていたのか。
話を聞きました。
会社に泊まった人。
地図見ながら何時間もかけて歩いて帰った人。
そういえばそのだいぶ後、台風で電車が全て止まり、バスを待っていた時、
「3.11に比べたらマシだよな」
と言ってたサラリーマン達がいたっけ。
かく言う私は、前の前の会社が倒産し、再就職活動をしていた時だったので、ちょうど家にいました。
だから4年前、職場や交通機関で大変な思いをした人々の話を聞くたび、そういった免疫が全くない私は、、もしこの先同じ目にあったら大丈夫なのか…と考えると、正直自信がありません。
でも、東北で大変な思いをされた方々が、強く生き抜いていらっしゃる姿を見ると、自分はいかに甘えているかと痛感します。
何が起こっても、強く生き抜ける人間でありたいです。
そして、生きてる人間として、復興に向けて自分にできることをしたいです。
今日は、3月11日。
あれから4年経ちました。
社内放送が流れ、
「1分間の黙とうを捧げましょう。」
そしてフロア全員、起立して、黙とうをささげました。
4年前、この会社の方々はどうしていたのか。
話を聞きました。
会社に泊まった人。
地図見ながら何時間もかけて歩いて帰った人。
そういえばそのだいぶ後、台風で電車が全て止まり、バスを待っていた時、
「3.11に比べたらマシだよな」
と言ってたサラリーマン達がいたっけ。
かく言う私は、前の前の会社が倒産し、再就職活動をしていた時だったので、ちょうど家にいました。
だから4年前、職場や交通機関で大変な思いをした人々の話を聞くたび、そういった免疫が全くない私は、、もしこの先同じ目にあったら大丈夫なのか…と考えると、正直自信がありません。
でも、東北で大変な思いをされた方々が、強く生き抜いていらっしゃる姿を見ると、自分はいかに甘えているかと痛感します。
何が起こっても、強く生き抜ける人間でありたいです。
そして、生きてる人間として、復興に向けて自分にできることをしたいです。