こんばんは。
母が、風邪をひきました。
喉が激しく痛むようです。
「一時期よりだいぶ声が出るようになった」
と言ってるのですが、それでも声が相当かすれてる。
そして咳のしすぎで、お腹が痛むと。
といっても、胃腸炎の類はなく、ただ咳するときに腹筋を使いすぎてるってことらしいんですが、喉が痛むので食事が喉を通りにくいと。
そこでそんな時にも食べやすそうな料理を調べ、何品か、料理しました。
(本当はオリジナル料理をちゃちゃっと作ることができればいいんですが…何分私の料理の腕前ですからそこまでは…
)
ここで、
「喉の風邪をひいたとき向きの料理」
として、自分向けの記録の意味も含め、アップさせてもらいます。
同じような状況で「何を作ればいいんだろう」と思われている方々のお役に立てれば幸いです。

母が、風邪をひきました。
喉が激しく痛むようです。
「一時期よりだいぶ声が出るようになった」
と言ってるのですが、それでも声が相当かすれてる。
そして咳のしすぎで、お腹が痛むと。
といっても、胃腸炎の類はなく、ただ咳するときに腹筋を使いすぎてるってことらしいんですが、喉が痛むので食事が喉を通りにくいと。
そこでそんな時にも食べやすそうな料理を調べ、何品か、料理しました。
(本当はオリジナル料理をちゃちゃっと作ることができればいいんですが…何分私の料理の腕前ですからそこまでは…
)ここで、
「喉の風邪をひいたとき向きの料理」
として、自分向けの記録の意味も含め、アップさせてもらいます。
同じような状況で「何を作ればいいんだろう」と思われている方々のお役に立てれば幸いです。

という名の長ネギを買っていたんです。
普通のネギより太めで短めなネギ6本入り。
今回これを、大根や缶詰類とともに実家に持ち込みました。
そしてこのネギと、貝柱の缶詰を使って、「ねぎとほたてのスープ煮」を作りました。
ネギは喉が痛い時、まず登場する野菜ですよね^^
焼いてさらしに包み、喉に巻くのもいいんですが、ここは食べる方で。
ただ、母以上に父がこの一品、相当気に入ったようですw

- ¥1,080
- Amazon.co.jp
↑↑ レシピはこの本に載ってます - ↑↑ レシピはこちらです。

続いてこちらは、何度かアップしたことがある、笠原マスターのレシピの「大根と油揚げの煮物」。
大根も、喉が痛い時によく出てくる野菜ですよね。
煮汁に片栗粉でとろみをつけていますので、喉越しが良く食べやすいかと思います。- 特売食材30でできる 笠原将弘の節約おかず/家の光協会

- ¥1,404
- Amazon.co.jp
そしてここからは、COOKPADで見つけた何品か。
れんこんとこんにゃくのきんぴらです。
れんこんは、喉をうるおす野菜とのことです。
今回のレシピは、砂糖を使わず、鰹節で味のアクセントをつけていましたので、とても優しい味になりました。
あ、もちろん、唐辛子は今回は入れてないです

そしてこちらが、三平汁。
三平汁1つとっても、色々な作り方があるのですねぇ。
あらで作るもの、生鮭、辛鮭など色々ありましたが、一般的な甘塩鮭の切り身で作るレシピを使わせていただきました。
大根や長ネギも入っていますし、何より喉が痛い時は、こうした汁ものが楽に食べられるようです。
また、レシピでは入ってないんですが、ごぼうが安かったので、ピーラーで笹がきにしてたっぷりと入れたら、かなり美味しかったです。
(といっても、同じ風邪でも胃腸が弱ってるときはやめておいた方がいいのかもしれませんが…
)
と、作ったのはこんな感じですが、風邪をひいている場合、味付けはま、わからないとは思います。
ただ、喉越しの良さと、喉にいいとされている野菜を使うことで、体に少しでも効果があればと思いました。
かなりたくさん作りましたので、これで2、3日は寝込んでも大丈夫でしょう。
母自身、
「何日かぶりで、ちゃんとした食事を食べたわ」
と話していましたので
食べる気力も、作る気力もなかったようです。
でも胃腸が大丈夫なら、少しでも栄養がつく食事を取らないと、抵抗力がつかないですからね。。。
また、風邪をひいたとき向けの料理を調べて作ったら、ここでまとめさせていただきますね。 - 特売食材30でできる 笠原将弘の節約おかず/家の光協会

