こんばんは。
友達が、たまたまもらったティッシュの裏に、このような広告を発見してくれまして(喜)
今日、町田の大道芸を見に行ったので、町田にも「かまどか」あるか検索したら、たまたまその時いたビルの隣のビルの地下にあると知り、行ってみました。
私たちが頼んだのは、2,980円コース。
飲み放題も含まれてこの金額なんですが、私、結局このカルピス1杯で終わってしまいましたわ><
飲めなくても、もっと水分とったほうがいいと言われるんですが…どうも食事の時って水分、あんまりとれないんですよね…。
そして料理。
奥が、季節の野菜のすりながし。
この日は、とうもろこしのすりながしでした。
スプーンじゃなくて、グラスで飲むんですね。
こういうのもいいですね。
そもそも、スタートがすりながしって、胃にも血糖値にもいいので何とも嬉しいです(^▽^;)
で、手前が真鯛のカルパッチョ、青紫蘇ソース。
さっぱりしてて、鉄板の美味しさでした。
続きまして、この2品は、何品かある中から、「1人1品ずつ」選べるとのこと。
つくづく、私、餃子好きだと改めて実感。
そして友達が選んだのは、右のアボカドと海鮮のユッケ。
私、生肉のユッケは苦手なんですが、これは海鮮ですから、要するに「お刺身」ですよね。
飲める人はこれ、いいだろうなぁ。。
で、ここから次の料理まで、ちょっと待たされました。
でもまぁ、基本、女子会向けのコースですから、このあたりが
「おしゃべりタイム」
ってことでしょうか![]()
(といってもうちらの話は、おおよそ女子会トークからかけ離れたものでしたが
)
それはさておき、居酒家「かまどか」の売りは、「熟成鶏」のようですね。
そして、笠原マスターと言えば、鶏肉料理のスペシャリスト。
だからこのコラボが実現したのでしょうか^^

続いて出てきたのは、その熟成鶏の一枚焼きと手羽焼き。
左が一枚焼きで、右が手羽焼きだとは思いますが…左上のって何だったんだろ?
鶏肉なのは間違いなんですが…。
それと柚子胡椒と、画像には写ってませんが粗塩が添えられていました。
この食べ方、初めてだったんですが、どちらも相当美味しかったです。
今度家でも、この2つで食べてみようかと思っています。
そして、「かまどか」のもう一つの売りが、釜炊きご飯のようです。
これもいくつか選べる中で、鯛のご飯にしてみました。
海苔と、わさびと、下はお味噌のようですね。
まずはこのままで。
鯛の香りが立ち込めてきて、釜炊きですから、「おこげ」もたくさん。
…ちょっとおこげが多かった気がしますが
とても美味しかったです。
ようやく出会えました(喜)
念願の…鯛茶漬け![]()
使い古された言葉ですが…
「バカうま」
でした![]()
最後に、デザート。
季節のシャーベットは、多分、柚子だったと思います。
最初、かなりカチコチでしたが
飲めない人間にとっては、〆にはこれ、最高です![]()
そして、食後にお茶をいただき、2時間終了![]()
こんな近場で笠原マスター監修のお料理をいただけるとは思わず、この広告を見つけてくれた友達に大感謝です![]()
そうそう、もう1つのコースはデザートにマスターお得意の最中がついてくるようですし、15日からは鍋のコースが始まるようなので、またぜひ来たいと思っています^^










