昨日、新宿へ行った帰り、ボーノ相模大野に寄りました。


向かったのは相模原市のアンテナショップ「sagamix」



凛のブログ

そしてこちらの、季節限定の抹茶のムースと、ほうじ茶のセットを頼みました。

地元のパティスリーのスイーツで、「sagamix限定」とも書かれていました。

小さくて、食後のデザートにピッタリだと思いました♪


また、スイーツセットって大抵コーヒーか紅茶ですが、ここでは煎茶とほうじ茶も選べるのがいいですね^^

そして座ってショップの方を見ていたら、キレイなくみひもを手にしていた方がいて。

興味持ったので、私もショップを覗いてみました。


凛のブログ
結局くみひもは、手芸用で使い道がよくわからなかったのであせる買わなかったんですが、その横に置いてあって目に留まったのが、小澤宗道 住職の言葉をつづったこちらの冊子。


この手の「心を癒す書」の類は、相田みつをさんを筆頭として、今結構ありますが、アタシが心惹かれたのが、帯に書かれていた、


「誠に勝手ながら 面白くないので 遊んでいますビックリマークかえる


ちなみにこの冊子、緑色の表紙のが第一弾で、このピンクの表紙のが第二弾のようです。

第一弾はいわゆる「励まし系」の言葉が多く、帯のこの一言が掲載されているのは、第二弾。

なので私は、こちらの第二弾の方を買いました。


中を見てみると他には、

泥くさく 愛語 清々しい(すがすがしい)一言」(←うーん、これ、住職の自筆で見た方がグッとくるなぁ)

「本日は休業 「あしたできることは今日やらない」おやすみ…」


もちろん、励まされる一言もたくさん載っていますが、この方の力の抜け方が実に面白い。

年を重ねれば重ねるほど、人生は荒波になると思うし、それを乗り越えるすべが必要になると思う。

ただ、どうせ乗り越えるなら、ふてぶてしさを身につけるより、小澤住職のような「遊び」を身につけたいと思います。


これから先、このブログにも「小澤住職」の言葉、どんどん登場すると思います(^w^)