昨日の記事でも書かせていただきましたが、ミニストップでは8/2から、中目黒「青家」店主 青山有紀さんによるプロデュースのシリーズのキャンペーンがやっています。
ピンクのお着物がよく似合う、青山さんの姿。
さすが京都の女性だなと思う瞬間。
でもこのパンフになぜか…
「ま、まさか青山さんに、冷やし中華を始めさせる気なのかおい」
と思われた方々、多いと思われますが、ミニストップケータイサイト会員だけが聴けるオリジナルソングを作ったらしいですね。
あっという間の大ブレイクですね![]()
なんかいつの間に紅白とか出ちゃいそうですね。
ピグ凛「どうか、ムー○ィーと同じ道をたどりませんように(-人-)」
…あなた、毒はいているわりに、流行りに乗っかってるぢゃないのwwww
ま、そんな冗談は置いといて。
昨日、今日と早速、青山さんいくつか買ってみましたよ。
まずは昨日買ったスイーツから↓
お抹茶ケーキ ~チーズクリーム仕立て~
これがもし、生クリームだったら、私はしつこくてダメだったかも。
でもこちらはチーズクリームだし、このクリームの下、ケーキとの間に小倉あんが挟まっているので、とても食べやすいんですね。
そしてこのチーズクリーム、あまり「チーズ」の香りが前面に出ていないような。
だからかはわかりませんが
他の和の素材と上手く溶け合っているような気がします。
ちなみにケーキは抹茶ケーキです。
そして上からかかっているのは、もちろん、抹茶ソース。
さすが京都の方だからか、抹茶に本格感を感じます。
私は商品の開発は全く詳しくないのですが、「和」と「洋」のコラボ商品の場合、どちらも主張が強いと、まとまりがなくなり、どちらも主張が弱いと、どっちつかずになる。
結果的に美味しいのは、混ざっていても軸足をしっかりとどちらかに置いている商品なのかなと思いました。
これは商品開発に限らず、私達の日常の暮らしでも当たり前に見られる「和洋折衷」も、センスのありなしはこの辺りで左右されるのかもしれないですね。
私はどっちつかずの人間なので(単にセンスがないだけですが![]()
)センスのある方を見て、勉強したいと思いました。
ところで今回の青山さんのプロデュース商品。
パンフを見たところ、ただ一つ残念なことが。
それは、「ドリンク」がないこと。
抹茶を使ったドリンクがあれば、確実に美味しかっただろうに…。
それに私は今の会社に入ってから、コンビニはドリンクを買うためにほぼ毎朝、利用するようになりましたので、ドリンクがあれば期間中、リピートしていたと思います。
次回もしまた第二弾がある時は、ぜひドリンクもお願いします![]()
ごちそうさまでした![]()




