今日は3月3日、桃の節句。
雛人形を出すことがなくなった我が家でも、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物は作っています。
でも今年、妹が仕事で帰ってこられないからか、母は
「作る気ないしー(・ε・)」
という状況で![]()
そんな時、先日買った爽健美茶2リットルサイズのラベルに載っていた、笠原マスターのレシピがちらし寿司だったことを思い出した私は、早速作ってみました![]()
豚しゃぶとお野菜のちらし寿司 爽健美茶風味
「爽健美茶」をダシと捉えて作ってみたというこの1品。
これが思いのほか、深い!
母の言葉を借りますと、
「すし酢を使っているのに、お酢の酸っぱさがガツンとくるわけじゃない。
爽健美茶を使っているのに、お茶の風味がただよってくるわけでもない。
なのに…スゴイ美味しい(⌒¬⌒*)」
とのこと![]()
何と言いますか、ごく薄の味の衣を、何重にもまとっているようなお味なんです。
すし酢と爽健美茶を「旨味」のレベルで使い、そこにお野菜の香りと、お肉の旨味が同じレベルで加わり。
最終的に、ものすごく優しい味なのに、ものすごく深い味。
体の芯からジワジワ湧き上がるような美味しさがあります。
はい、このようにはまぐりのお吸い物を添えて、桃の節句の夕飯の出来上がり
今年の桃の節句は、マスターのちらし寿司で過ごせるなんて、何たる幸せ(=⌒▽⌒=)
最近ちょっと、お料理さぼり気味だったので
また頑張りまっす![]()

