実はランチで代官山「Takemoto」さんへ行ったのは7月![]()
まだ「ブログ書こう」の「ブ」の字すら考えていなかった頃でした![]()
でもここ最近、
「Takemotoへ行ってきました
」
という声を多く耳にするようになり、皆様のブログやTakemotoの店主:タケさんのブログにコメントしていたら、何だか自分もブログアップしたくなり、今さらながらアップさせていただきます![]()
駅からの時間を調べたら、代官山より渋谷の方が近いようで(ほんのわずかですが…)。
そして伊勢丹キッチンステージのコラボの時に、地図が入ったカードをいただいていたため、それを頼りにテクテク歩いていました![]()
でもそれらしきお店が見つからず、お店にTEL![]()
現在地を伝えると、
「ピザ屋さんのはす向かいです。その場所からピザ屋さん見えますよね^^」
との言葉が…。
恐る恐る顔を上げると、すぐそこにピザ屋のバイクの集団が(爆)
そしておっしゃる通り、はす向かいにありました![]()
今思うと、この扉の前を通り過ぎただけでなく往復してたのに気付かなかった私![]()
タケさんゴメンなさいorz
「これはタケさんのブログに載っているあれだ!」
と、少し感動しましたが、よーく見たら思ったより小さかったです^^;
ちなみにTakemotoさんはほとんどがカウンター。
ただ、一つ個室があるようです(といっても簡単に仕切られた場所という感じですが
)
私達は2人で、一番出口に近いカウンター席に通されました。
あ、一番出口に近いと言っても、人の出入りがそれほど多くないため、落ち着いて座っていられました。
外の車の通る音とか、あまり聴こえなかったし
では料理の写真を。
私達が食べたのは、ランチ\2,000コースです。
この時はまだブログ始める気まるでなかったため、せっかくメニュー名を教えて下さったのに、メモするのをすっかり忘れてしまいました。
そのため料理名、覚えている範囲内で書きますが、完全なメニュー名でないことをご了承ください
自家製ところてん
柚子の香りが効いててさっぱりと食べられました。
ごま酢和え
中に入っている具材を忘れちゃったんですが(確か3つぐらい入っていたような…)
ただ、スナップえんどうが入っていて、一口食べた瞬間にスナップえんどうの香りが口いっぱいに広がりました。
「ごま&酢」は濃厚で、具材の旨味はその下に隠れちゃうんじゃないかと思いこんでいたのですが、前面に出ていて驚きました
いわい地鶏の雑炊
2,500円のコースだと、ここで鯛茶漬けが付くようですが、私達は2,000円コースだったため、こちらの雑炊が付いてきました
塩分はそれほど強くなく、薄味なのですが、鶏肉と、ネギと、お出汁の香りが本当に引き立って、美味しかったです![]()
(デザート)黒豆茶とわらび餅
黒豆茶はおかわりができます。
黒豆茶は黒豆の香りが、そしてわらび餅はわらびの香りがものすごく引き立っています![]()
ここまで書いて気付かれたかと思いますが、Takemotoのお料理は「香り」が本当に素晴らしいです。
それもお出汁の香りのみならず、使われいてる材料の素晴らしさにこだわり、その味、香りの素晴らしさを損なうことなく引き出しているお料理ばかりです
ちなみに写真は残っていないのですが(大汗)この前にドリンク(コースとは別)があり、私はウーロン茶を頼みました
友達は日本酒を飲んでいて、「昼間飲むと何で酔っちゃうのいつもより早い」と眠そうな目で言っていました
それにしても写真ちっちゃいなぁ…。
デジカメが欲しい。誰か買って下っさい(←超他力本願ww)
そしてサービスで一つ気付いた事。
私、食事が出てくる前に、トイレに行ったんですが、私が席に戻るのを確認してから一品目が出てきました。
小さなことですが、心配りされているんだなぁと思いました![]()
よし!次は鯛茶漬け、そしてディナーも来たいな![]()
ごちそうさまでした![]()





