全国で猛暑となった3連休の7月15日~17日、に1日足して18日まで、3泊4日で津南に行ってきました。
いままで1~2泊と短期で行くことが多かったのですが、今回は4日間、暑い日中帯を新潟の観光施設にあてる作戦でした。
もちろん夜間晴天に恵まれたら星を見るつもりでした。
最近活躍しているのがタープ+シールド。蚊取り線香も3つ焚いて虫除けは万全です。ただ、時期が早かったのか蚊が全然いませんでした。おかげで星空観望は快適でした。山伏山と望遠鏡↓
無印キャンプの予約が外部委託されてさらにサイトごとに料金設定が変わりました。WEBのクレジット決済になったのは受付簡略化で良いのかも知れません。ただ、今回は行きの関越道でうち奥がキャンセルされた広いサイトを見つけプラン変更を実行したので、当日キャンセル&新規予約みたいな感じで受付も私たちも少々混乱がありました。当日の変更だと新規プラン確保→旧プランキャンセルの流れでチェックアウトするまではクレジット決済しかかりが2件存在することになるみたいです。当日キャンセルは100%費用発生ですのでそんな仕様みたいです。
プライベート感もあって6人まで宿泊可能なC49というサイトを確保できました。車2台停めても、タープ3張りテント3張りは行けそうな広さです。
15日は道の駅「信越さかえ」(長野県。津南は県境)に寄ってからチェックイン、暑い中設営、の後のアイスコーヒーが最高。天気は曇りがちで今ひとつだったので星空観望は初日は見送りしました。関東は猛暑だったようですが津南は日中30度くらい、翌朝はシュラフ+毛布で寒くて目が覚めたくらいでした。
翌日は、津南キャンプ場からは約1時間くらいのところにある「まつだい雪国農耕文化村センター」へ行き、中の美術館見学とビュッフェスタイルランチ。館内は、少し動くと汗が噴き出るが、じっとしていれば耐えられる、温度設定28度くらいと推測される暑さでした。黒板アート↓
カエル↓
日帰り温泉の休憩所の涼しさを期待していたのでかなり暑く感じられました。夕方キャンプ場に戻ってきてコインシャワーでさっぱりして夕食。
夜はよく晴れて久々に天の川、さそり座全部、銀河中心近くの星団たち、みずがめ座に来ている土星を高拡大で見たり楽しみました。家に戻ってきて撮ったはずの天体や夜空が無くてがっかりしました。車内にカメラを置いておいたのがよくなかったのか、メモリーカードエラー(初めての症状)でした。メモリーカードを新調して解決すればいいのだけど…。
右にかかっているタオルは誕生日プレゼントで昴くんからもらったマイクラタオル。
翌日は、十日町のクロステンでお土産買ったり、施設内のつまり食堂で昼食。2時間くらい滞在したと思いますが、駐車場に戻ってみると自動車のコーナーポールが根本から折られて引き延ばされてました。意図的にやらないとこうはならないような有様で、無くても走行には問題ありませんが、修理となると高くなりそうな気がします。3日目の夜は曇っていて所々に星が見える程度、最近2人でよくやっているカードゲーム「バトルライン」をやって楽しみました。
帰りは平日火曜日の上り車線、渋滞などもなくすんなり帰ってきました。しかし戻ってきたら暑い!津南より5~6度は気温が高いのではないでしょうか。アスファルトしか存在しない近辺、草むらしかないキャンプ場に比べて体感+10度くらいに思えます。