親友の昴くんから教えてもらって2か月くらい前に購入したマインクラフト、面白くてずっとやっています。

サバイバルのイージーモードで、探索、冒険、素材集め、建築、装置作成、防具や武器や道具の作成などをしています。

 

6月9日はバージョンが1.19から1.20に上がる大型アップデートの日。

アップデートの目玉のひとつが、桜バイオーム(バイオーム=生物群系)の追加です。

 

桜を見たいので、クリエイティブモードで場所を見つけるコマンド(/locate biome cherry_grove)を投入。

すると拠点の山の裏、ブロック100個くらいしか離れていない極々近い場所が示されました。

 

しかし、その場所に行っても桜の木は一本も無しでした。

1.19ですでに探索済みの場所は、アップデートで桜バイオームにならないということが判明しました。原因がわかったので、未探索の場所に地図を持って出かけました。拠点から2000ブロックほど離れた断崖絶壁の上に村があり、そこに桜が群生していました。自宅の裏山を未探索状態にしておけばこんな村が作成できたかと思うと残念ですがしかたありません(自宅を作り直す気があるならシード値がわかっているのでできることはできる)。

 

村の教会からの眺め。静止画だとわかりませんが花びらがチラチラと舞い降りるエフェクトがあって風情があります。

 

自宅は穴居時代を経て、今は球状星団(さそり座M4のイメージ)の中にあります。シャム猫ちゃんも一緒。

夜、外からの眺め。球の公式を使ってブロックを配置しています。

空からみた自宅拠点

 

この山の斜面が桜で埋め尽くされるはずの場所。惜しい!

 

ドーム建設には4~5万の素材集めと精錬と建築時間がかかっているので最初からやり直しは無理ですが、平行世界を作って掘っ立て小屋に戻ることにすれば桜の郷が可能なはずです。