日中は寒かったですが、とてもいい天気でした。夕方から20時くらいは薄い雲がかかります。
ということで、3泊目の夜は、流星捕獲システム18:45から23:00まで仕掛けました。
約500枚撮影して9枚ほど写真視野に入ってくれました。
翌15日~16日は夕日丘キャンプ場を予約していましたが、強風のためキャンプ場が閉鎖してしまいました。
急遽「オートキャンプ銀河」さんにお願いしてもう一泊させていただきました。ここは森に囲まれているせいか、強風の日でも観測に差し支えない程度の風に弱まってくれます。この山に来るまでの町道約4kmは、杉枝まみれになってました(公道なので掃除の義務があるわけではないのですが銀河さんがきれいになさっているそうです)。
18:55。ふたご座が昇る前なので流星は下からカペラに向かって。
全体
部分
19:08。カストルから右上に向かって雲間から。
全体
部分
20:28。カストルからオリオン座三ツ星の真ん中アルニラムに向かって。
全体
部分
20:39。飛行機に目が行ってしまいますが、流星はプロキオンの左、画面下に切れてます。
全体
部分
20:46。ふたご座内。カストルから右足に向かって。
全体
部分
20:59。オリオン座のサイフとおおいぬ座のシリウスの間。
全体
部分
21:01。2分後にもう一度、サイフとシリウスの間。
全体
部分
22:33。カストルから真下に向かって。これはかなり明るい。
全体
部分
22:52。オリオンの足元からうさぎ座の頭に向かって。
全体
部分
うち奥は、この日から2日間、ハンモックを借りて流星見物してました。
ハンモックにシュラフを乗せて、外側は断熱シート、シュラフの中には電気毛布。寝落ちするほど気持ちよかったそうです^^
続く