11月30日。夜は Summit Experience 参加予定ですが、日中はフリーです。
周辺を散歩したあと、マウントジョン天文台までのトレッキングをすることにしました。
最初はテカポ湖のほとり。
アナレンマ(太陽の位置が同時刻で8の字を描く)付きの日時計です。
北半球で発明された日時計は、時計回りで見慣れた文字盤になるわけですが、これは文字盤が鏡写し。南半球らしさを感じます。
テカポ湖ほとりから振り返るとディープスカイプロジェクトのドームがある建物。
ここからマウントジョン天文台までは徒歩で約1時間。150mくらいの山登りになるので後半が大変。
ルピナスの花が真っ盛り。植えたものではなくて勝手に増えているそうです。
山の頂上から少し右下がったところにドームが2つ見えます。
湖の青とルピナスの紫、山の緑が美しいです。
登山道入り口まできました。ここは大きな温泉施設があります。いろんな温水プールがあります。
頂上のアストロカフェまで1時間。
途中のビューポイントから。
頂上です。たしか1031m。見晴らし最高です。
山頂からテカポの町並みを見下ろします。
ちょっとフライングですが、ほぼ同じアングルで夜にテカポを見下ろすとこんな感じ。
低圧ナトリウム灯は、露光時間を長めにしてもまぶしく写らず、100kmくらい離れた自動車の灯りのほうが明るいくらいです。
頂上のアストロカフェで、カプチーノとホットチョコレートを注文。
ホットチョコレートは土星のココアパウダー、マシュマロが2つ付きました(2人分なのか、ホットチョコレートに2つ付くのか不明)。
9年前と変わらないアストロカフェ。天気が良すぎて紫外線たっぷり。戻ったらかなり日焼けしてました。
戻って夕方は再び「こはん」で食事。てんぷらうどんです。
てんぷらはおいしかったです。が、つゆがぬるい、出汁が入ってない、のが残念。
善き羊飼いの教会に向かいます。
川のこちら側から見ると本当に色がきれい。
近くまで行って撮影。ちょっとおじさんが邪魔^^;
牧羊犬の銅像。牧場に柵がなかった時代、羊を監視したり、迷った羊を戻したり、大活躍。
初夏のニュージーランド、天気が良ければトレッキングが最高です。どちらを見ても絶景です。
この日もよく歩きました。足腰が元気になって腰痛が消えました(じじくさい;;)。
この日の夜は、マウントジョン天文台での観望ツアーです。