防水ケースに iPad なり iPhone なりを入れてお風呂に持ち込めば簡単です。
が、高額な機器をお風呂に持ち込むリスクを考えると、安価なスピーカ付きの受信機を持ち込み、安全な場所に送信機を設置する、という方法が考えられます。
昔作ったことがある、PIC+XBEEの組み合わせで、音声データを連続で送ればいいと最初は考えましたが、XBEEはちょっと高価です。
それでいろいろネットを見回っていたら、なんと「FMトランスミッター」という便利なものがあるではないですか。子供の頃遊んだトランシーバーとほぼ同じものですが、なかなか気が付かなかったです^^;
さらに車載音楽プレイヤーがカセットだったころ、CDを再生するのにFMトランスミッターが使われていたことも知らず、2度びっくりでした。
このFMトランスミッター、簡単に言うと、個人版FM放送局。
音声や音楽をFM電波に乗せて送信できます。
電波利用は法律で制限があるので数メートル程度しか飛ばないようなとても弱い電波にする必要があります。ですが、狭い自宅で使うにはちょうどいいことになります。
受信のほうは、FMラジオがあればいいので今回の件の解決にはぴったりです。
部品を揃えるより簡単なので最初はキットを購入して組み立ててみました。
いきなり専用ICによるステレオ放送です。
秋月で1000円で買えました^^。
イヤフォンプラグに音楽再生器をつないで、お風呂に持ち込んだFMラジオで再生できることが確認できました。
1.5Vで50~100時間稼動できるようなので、とても省電力です。
そのため運転ランプ用にLEDなどをつけるわけにもいかない(電圧も低いですし)のはちょっと歯がゆいです。
ケースを加工して通常運用できるようにこれからする予定です。
---------------追記-------------
購入したときについてきた透明ケースに9箇所大小穴を開けて完成!
赤い線はアンテナ、イヤフォンプラグは上の写真(モノラル)とは違いステレオケーブル。
このイヤフォンプラグだけケースの穴を通してから半田付けの必要がありました。
ポケットラジオで受信して聞いてみましたがなかなか良い感じです^^。
が、高額な機器をお風呂に持ち込むリスクを考えると、安価なスピーカ付きの受信機を持ち込み、安全な場所に送信機を設置する、という方法が考えられます。
昔作ったことがある、PIC+XBEEの組み合わせで、音声データを連続で送ればいいと最初は考えましたが、XBEEはちょっと高価です。
それでいろいろネットを見回っていたら、なんと「FMトランスミッター」という便利なものがあるではないですか。子供の頃遊んだトランシーバーとほぼ同じものですが、なかなか気が付かなかったです^^;
さらに車載音楽プレイヤーがカセットだったころ、CDを再生するのにFMトランスミッターが使われていたことも知らず、2度びっくりでした。
このFMトランスミッター、簡単に言うと、個人版FM放送局。
音声や音楽をFM電波に乗せて送信できます。
電波利用は法律で制限があるので数メートル程度しか飛ばないようなとても弱い電波にする必要があります。ですが、狭い自宅で使うにはちょうどいいことになります。
受信のほうは、FMラジオがあればいいので今回の件の解決にはぴったりです。
部品を揃えるより簡単なので最初はキットを購入して組み立ててみました。
いきなり専用ICによるステレオ放送です。
秋月で1000円で買えました^^。
イヤフォンプラグに音楽再生器をつないで、お風呂に持ち込んだFMラジオで再生できることが確認できました。
1.5Vで50~100時間稼動できるようなので、とても省電力です。
そのため運転ランプ用にLEDなどをつけるわけにもいかない(電圧も低いですし)のはちょっと歯がゆいです。
ケースを加工して通常運用できるようにこれからする予定です。
---------------追記-------------
購入したときについてきた透明ケースに9箇所大小穴を開けて完成!
赤い線はアンテナ、イヤフォンプラグは上の写真(モノラル)とは違いステレオケーブル。
このイヤフォンプラグだけケースの穴を通してから半田付けの必要がありました。
ポケットラジオで受信して聞いてみましたがなかなか良い感じです^^。