風が強くて寒い夜です。
十三夜の月は東の空限定の我が家で時間帯が良いのか結構撮っています。
風が強いと輪郭がぶれぶれで月本体の撮像もシャープさを欠きます。
ただ月をアップしただけでは面白くないので、今回はいつもと違ったことをしてみました。
月のクレータの位置を keypoints を使って判別できないかやってみます。
本当はすべてのクレータ位置が一覧になるような事態が起こらないか期待していましたが、全然そうはなりませんでした。
今回の月で唯一キーポイントになったクレータは、アリスタルコスでした!
リスト上に現れたアリスタルコスの座標↓
さすが他の場所に比べてアルベド(反射能)2倍のところだけあります。
他の写真でも同様なことが起こるのか興味が出てきました。
十三夜の月は東の空限定の我が家で時間帯が良いのか結構撮っています。
風が強いと輪郭がぶれぶれで月本体の撮像もシャープさを欠きます。
ただ月をアップしただけでは面白くないので、今回はいつもと違ったことをしてみました。
月のクレータの位置を keypoints を使って判別できないかやってみます。
本当はすべてのクレータ位置が一覧になるような事態が起こらないか期待していましたが、全然そうはなりませんでした。
今回の月で唯一キーポイントになったクレータは、アリスタルコスでした!
リスト上に現れたアリスタルコスの座標↓
---------------------
octave,scale,radius,float x,float y
octave,scale,radius,float x,float y
:
1,1,3.21,1740.309506,1769.930417
:
29 keypoints found
---------------------
さすが他の場所に比べてアルベド(反射能)2倍のところだけあります。
他の写真でも同様なことが起こるのか興味が出てきました。