SW3日目にあたる9月21日は岐阜県(初!)は南乗鞍にある無印良品キャンプ場に行ってきました。

前日は渋滞3時間のあと、ぎりぎりで儀象堂に入館し、近くの貸し別荘で素泊まりの一泊。
ここからは渋滞無しで(山道なので)で木曽路を行きます。
途中、奈良井宿↓を観光して、そばを食べて、キャンプ場にチェックインです。


200サイトはあろうかという広大なエリア、標高は1600m以上、天気は上々です。

サイトB80にテントを設営して望遠鏡も準備してひといき。お月様は上弦。


21時は少し曇りがちで急激に冷えて、夜露も大量に降りてきたので観望は先延ばし。
月も沈んで、23時ごろのカシオペアからペルセウスに流れる天の川。


最初はこの星でピント合わせ。

さて問題です。この恒星の名は?


ヒントはこの恒星の色と、右上のレンズ状銀河。以前ブログにも乗せています。
すぐ分かった方は通ですね^^。


近くのM33をパチリ。

ISO6400の20秒露光で、M33の背景↑のこの黒さ!

1600mの高地ならではです。
2枚JPGをコンポジットして、こんな感じです。



一枚ものでアンドロメダ銀河。


淡くて写りにくいNGC7293も。
全体。

クロップと1/2縮小。


こぎつね座のM27あれい星雲。縮小のみ。

クロップと3/4縮小。



背景が漆黒で普段見えない星座までわかるので、よく知っている淡い天体ばかりをつい撮ってしまいました。

深夜1時を過ぎてからは、反省していままで撮ったことがない天体を狙います。
つづく。