今日は早朝4時半起き。
7時から航空公園で行われる熱気球試乗に参加するため。
先着順100名が搭乗できるとのことで早い人は5時から並ぶのだとか。
5時50分に列に並んで整理券をもらったところ66番と67番でした。
6時の時点で100名は並んでいたと思います。
コンディションによって(降雨がない、無風である)、100名を超えても乗せてくれるようです。
ちなみに、大人2000円、小人1000円、幼児無料。
県外からもお子さんを連れて乗りにきている家族がたくさんあったように思います。
送風機で膨らませて、次にガスバーナーで熱気を送りこんで、あっというまに気球が立ち上がります。
少し早めの6時50分くらいから最初のお客さんが乗り始めます。
7時20分ころには私たちの順番になって大人5人子ども4人が乗り込みます。
前の人との入れ替えが面白かったです。
ゴンドラが狭いので全員降りてから次の人たちが乗るのかと思ったら、違いました。
全員いっせいに降りると浮いてしまうので、スタッフが周りを掴んだまま前の半分が降ります。
次の半分乗せて、前の残り半分が降りて、次の残り半分が乗って完了です。
乗り込んだ直後、下から撮った写真
バーナーの放射熱で頭が熱かったです。
20mくらいの高さまで昇って、すぐに降ります。乗っている時間は3分程度でした。
自宅の階より少し低い感じの高さですが、下には何もないカゴに乗っているので下を見ると足がすくみます。天気がよかったのもあって眺めはよかったです。
降りてから撮った一枚。
こんなイベントが近所の公園で行われているのは知らなかったので少し驚きました。
7時から航空公園で行われる熱気球試乗に参加するため。
先着順100名が搭乗できるとのことで早い人は5時から並ぶのだとか。
5時50分に列に並んで整理券をもらったところ66番と67番でした。
6時の時点で100名は並んでいたと思います。
コンディションによって(降雨がない、無風である)、100名を超えても乗せてくれるようです。
ちなみに、大人2000円、小人1000円、幼児無料。
県外からもお子さんを連れて乗りにきている家族がたくさんあったように思います。
送風機で膨らませて、次にガスバーナーで熱気を送りこんで、あっというまに気球が立ち上がります。
少し早めの6時50分くらいから最初のお客さんが乗り始めます。
7時20分ころには私たちの順番になって大人5人子ども4人が乗り込みます。
前の人との入れ替えが面白かったです。
ゴンドラが狭いので全員降りてから次の人たちが乗るのかと思ったら、違いました。
全員いっせいに降りると浮いてしまうので、スタッフが周りを掴んだまま前の半分が降ります。
次の半分乗せて、前の残り半分が降りて、次の残り半分が乗って完了です。
乗り込んだ直後、下から撮った写真
バーナーの放射熱で頭が熱かったです。
20mくらいの高さまで昇って、すぐに降ります。乗っている時間は3分程度でした。
自宅の階より少し低い感じの高さですが、下には何もないカゴに乗っているので下を見ると足がすくみます。天気がよかったのもあって眺めはよかったです。
降りてから撮った一枚。
こんなイベントが近所の公園で行われているのは知らなかったので少し驚きました。