去年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」。
その打ち上げ機体だったHⅡAロケット26号機のフェアリングが当選しました!

フェアリングとは→拙ブログ「はやぶさ1&2を訪ねる旅 -2-」の中段あたりに説明してます。

再度説明すると、ロケット先端部分の衛星防護カバーです。衛星を振動や電気から守り、衛星放出前に2つに割れて海に落ちるものです。

海に落ちたものを回収(アルミでハニカム構造で軽いので浮く)、言ってみればゴミなわけですがそれを打ち上げ記念品として見学者に抽選で分配してくれるのです。
見学中に種子島の役場の人からフェアリング応募チラシをもらえます。片隅に応募券がついてるのではさみで切ってはがきに貼って応募しました。

自分と妻の分はがき2枚を帰宅してから送り、すっかり忘れてましたが、さきほど届きました。


送り主が、「南種子町宇宙開発推進協力会」になってます^^。町役場の住所・電話なので公のものですが、一応消しを入れておきます。

私ははがき応募の抽選もので当たった試しがありませんが、うちの奥は昔からよく当選します。



証明書とナンバリングNo.108。なかなかいい数字じゃないでしょうか。
打ち上げの瞬間の写真も入っていました。



送られてきたフェアリングの切片は測ってみると5g程度(100円玉くらいの重さ)、大きさ(5x4x4cm)のわりにはとても軽いです。



ホームページを検索してみたら、771名の応募があり、本来着払いのところ一律レターパック(510円です!)負担して送りました、とのこと。南種子町の方々に感謝です^^。