前回の記事「星空検定の問題」の解答編です。

これらは今調べたら、2~3級の問題でした。
広範な知識がないと難しいんですね;;
記憶力無いので、私には推理で解ける問題(木星衛星の掩蔽のような)の方が楽しいです^^;;
これらのうち4問くらい答えられた方は3級いけるかも知れませんよ。

1.女性の全身像が星座になっているものは全部で三つある。これをすべて答えよ。

  おとめ座、カシオペア座、アンドロメダ座

2.1等星を2つ含む星座は三つある。これをすべて答えよ。

  オリオン座、ケンタウルス座、みなみじゅうじ座

3.川の名を持つ星座名とその1等星の名前を答えよ。

  エリダヌス座、アケルナル

4.(北天の星図があって)図中A~Cの星座名を答えよ。
  これは答えが、「こじし座」、「こうま座」、「きりん座」でした。
  こうま座はすぐにわからず、不正解でした。

  ポンプ座を答えさせる問題もあって、正直無理です
  こじし座、こうま座はカメラを向けたこともありません。
  ステラリウムの画像でどうぞ。


5.(M78とM51とM101の写真があって)北斗七星の柄の低緯度側にある銀河は3つの写真のうちどれか。

  子持ち銀河 M51

6.木星の衛星が互いに掩蔽(食)を起こしやすくなるのは何年ごとか。

  木星の公転周期が12年なので、木星衛星公転面に地球が載るのは6年に一度と推測できます。


7.1万年後に北極星になる1等星は何か答えよ。

  これは問題の覚え違いで西暦1万年に北極星になるものでした。答えはデネブ