2月11日0:22撮影
どうしても撮像が流れるので極軸を何度か合わせていましたが、前日から続く長時間の稼動(8時間)で、赤道儀を動かしていた乾電池がへたってきていたようです。
シャッター時間を短くして画像が流れる前に撮りきる方法に変更です。
本当はもっといろいろ撮りたかったのですが、電池切れでは止むを得ず。(このあとはポラリエで撮影になりました)
単一電池8本は結構な値段なので(2000円以上)、12Vバッテリー買うのがコストパフォーマンス的に見合うと考え始めています。
しし座のNGC2903は親子さんの大好きな銀河。腕が格好いいのです。
そして尋ね銀河クイズの解答でもありました。
この場所なら私でも少しはいいものが撮れるかと思ったのですが・・・極軸を何度合わせても流れがおさまらず(とまったり流れたりします)、10枚以上撮ってまともに使えたのが3枚だけ;;
その3枚もマシというだけで流れています。
自宅で撮ったのでは淡すぎて見えませんが、ここではISO3200、25秒でもそこそこ写ってくれます。せっかくなので画像処理をちょっと頑張ってみました。
これが元画像、縮小のみ。
ダーク補正後、3枚をコンポジットする。
レベル調整で銀河の腕が見えるようにした後、コントラスト調整。
最後にネビュラスムースをかけて腕のざらつきを消去。
それでも元が2~3ピクセルは流れているのでいまひとつでした。
R200SS,NEX-5,直焦点,ISO3200,25秒x3枚,ピクセル等倍
南側は海!
どうしても撮像が流れるので極軸を何度か合わせていましたが、前日から続く長時間の稼動(8時間)で、赤道儀を動かしていた乾電池がへたってきていたようです。
シャッター時間を短くして画像が流れる前に撮りきる方法に変更です。
本当はもっといろいろ撮りたかったのですが、電池切れでは止むを得ず。(このあとはポラリエで撮影になりました)
単一電池8本は結構な値段なので(2000円以上)、12Vバッテリー買うのがコストパフォーマンス的に見合うと考え始めています。
しし座のNGC2903は親子さんの大好きな銀河。腕が格好いいのです。
そして尋ね銀河クイズの解答でもありました。
この場所なら私でも少しはいいものが撮れるかと思ったのですが・・・極軸を何度合わせても流れがおさまらず(とまったり流れたりします)、10枚以上撮ってまともに使えたのが3枚だけ;;
その3枚もマシというだけで流れています。
自宅で撮ったのでは淡すぎて見えませんが、ここではISO3200、25秒でもそこそこ写ってくれます。せっかくなので画像処理をちょっと頑張ってみました。
これが元画像、縮小のみ。
ダーク補正後、3枚をコンポジットする。
レベル調整で銀河の腕が見えるようにした後、コントラスト調整。
最後にネビュラスムースをかけて腕のざらつきを消去。
それでも元が2~3ピクセルは流れているのでいまひとつでした。
R200SS,NEX-5,直焦点,ISO3200,25秒x3枚,ピクセル等倍
撮影前の午前中は、この地でこの時期もっとも盛んなレジャー「花摘み」に行ってきました。
イチゴ狩りやりんご狩りと同じで、剪定ばさみを渡されて花畑に入り、気に入った花を根っこの上のあたりでカットします。
それを本数やら種類やらに応じておばちゃんが計算して会計となります。
値段も5本で100円などからあって市価の半額くらいでしょうか。
流通経路を通さないのと花農家の人が刈るわけではないから安いのですかね。お昼くらいになるとどこの花摘み畑の駐車場も満杯であふれた車で路上駐車だらけになります。
さすが千葉の南端だけあって暖かいのかほとんどの畑で花が満開でした。
花畑の北側は山!
南側は海!