公式問題集っていうのがあるんですね。
ペラペラッとめくって読んでみると、こんな問題が。
1.女性の全身像が星座になっているものは全部で三つある。これをすべて答えよ。
2.1等星を2つ含む星座は三つある。これをすべて答えよ。
3.川の名を持つ星座名とその1等星の名前を答えよ。
4.(北天の星図があって)図中A~Cの星座名を答えよ。
これは答えが、「こじし座」、「こうま座」、「きりん座」でした。
こうま座はすぐにわからず、不正解でした。
5.(M78とM51とM101の写真があって)北斗七星の柄の低緯度側にある銀河は3つの写真のうちどれか。
6.木星の衛星が互いに掩蔽(食)を起こしやすくなるのは何年ごとか。
7.1万年後に北極星になる1等星は何か答えよ。
覚えてる問題だけをちょっと書いてみました。検索など使わないでわかりましたでしょうか。
実際に星空をよく撮影しているのでわかってしまう問題も多いです。
だいたい5問中4問は正解できる感じですが、ギリシャ神話ネタとかはさっぱりわかりません;;
この記事は予約投稿です。これが投稿されるころは遠征地に行っていますので、コメ返は連休明けになります。ご了承ください。
ペラペラッとめくって読んでみると、こんな問題が。
1.女性の全身像が星座になっているものは全部で三つある。これをすべて答えよ。
2.1等星を2つ含む星座は三つある。これをすべて答えよ。
3.川の名を持つ星座名とその1等星の名前を答えよ。
4.(北天の星図があって)図中A~Cの星座名を答えよ。
これは答えが、「こじし座」、「こうま座」、「きりん座」でした。
こうま座はすぐにわからず、不正解でした。
5.(M78とM51とM101の写真があって)北斗七星の柄の低緯度側にある銀河は3つの写真のうちどれか。
6.木星の衛星が互いに掩蔽(食)を起こしやすくなるのは何年ごとか。
7.1万年後に北極星になる1等星は何か答えよ。
覚えてる問題だけをちょっと書いてみました。検索など使わないでわかりましたでしょうか。
実際に星空をよく撮影しているのでわかってしまう問題も多いです。
だいたい5問中4問は正解できる感じですが、ギリシャ神話ネタとかはさっぱりわかりません;;
この記事は予約投稿です。これが投稿されるころは遠征地に行っていますので、コメ返は連休明けになります。ご了承ください。