Vixen 天体望遠鏡 ポラリス SA-70S 電動化 というHPを遠い昔に書いています。
最初の数行のところに「きっかけ」というタイトルがあります。
その直後に、「Tetra」という tetra.zip へのリンクをつけました。
ダウンロードするとクロームでは警告が出ますが、とりあえずダウンロードして疑わしいと思ったらセキュリティーソフトなどで検査してください^^;;

ZIPファイルにはローマ字8文字のパスワードがついているのでこのブログの作者名を入れてみてください。来週には削除します。
解凍したらそのディレクトリにある readme.txt を読めばわかる人にはわかると思います^^;;

ひとつ前の記事などを参考にやってみてください。
うまく見つかった、ぜんぜんダメだった、とかご感想をお待ちしております。
たぶん画角を表すパラメータの設定がシビアなので、きちんと計算できる人向けかなぁ。

(追記)
撮像素子APS-Cの大きさ 23.6×15.6 mm で焦点距離800mmのときのパラメータ(本プログラムではALPHA)の計算方法:
tan Θ = (15.6mm/2) / 800mm = 0.00975
Θ = arctan 0.00975 = 0.5586161°

惑さんの望遠鏡焦点距離420mmのときは同じAPS-Cなので、
tan Θ = (15.6mm/2) / 420mm = 0.0185714
Θ = arctan 0.0185714 = 1.0639421°

北口さん、アストロオヤジさんのPENTAX-Q+組み立て望遠鏡273mmの場合は
tan Θ = (4.6mm/2) / 273mm = 0.0084249
Θ = arctan 0.0084249 = 0.4827003°

この値を初期値ファイルに入れて実行します。