今朝の5時18分、高度12度のM52を通過するはずのISS。
前回のとても明るかった印象があるのでまず眼視でやってくる方向を見て、望遠鏡で撮影してやろうと待ち構えてました。
しかし時間になっても何も現れず、あと5秒でM52に差し掛かるはずだなー、とあせりながらファインダーを覗くと・・・・!!!
がーーん;;ファインダー中央を通過していました!
携帯の時計が5秒遅れてました・・・・・orz
待ち構えていたM52付近で撮影はできませんでした。
ファインダーで見た感じだと、今日のISSは3等級くらいの明るさしかありませんでした。
低いところを飛んでいたせいもあり、眼視で発見できなかったのも痛かった。
しかし、そこからが根性です。
シャッタースピードは1/800のまま、暗いのでISO6400に切り替えます。
動きの速いISSを追って、最近自分の体の一部のように動かせる赤道儀(東空限定;;)を駆って、ファインダーの中に入れ、動きを予測して1秒後にはファインダーのクロスにぶつかるよう赤道儀を固定します。
すばやく対象をセンターに入れ、シャッターを打つべし、打つべし、打つべし!
R200SS、NEX-5、直焦点、LPS-P2、ISO6400、1/800秒、トリミング後3倍に拡大
5時19分12秒~13秒の間に3枚。
1枚目。ちょっとホワイトベースのような2本の脚があるようにも見えます。
2枚目。青く光るモジュールって何でしょう?
3枚目。複雑な感じで写っています。
3枚をコンポジットしてみました。どれほどの意味があるかわかりません。たぶん一番明るい部分を重ねてしまうはずなので、GIMPなどで自分で重ね合わせたほうがいいかも知れません。
ただ、恒星とあきらかに違いかすかに構造物を認めます。
明日はもっと高高度を明るく通るはず。要領はわかったので天気さえよければ再チャレンジ予定。
前回のとても明るかった印象があるのでまず眼視でやってくる方向を見て、望遠鏡で撮影してやろうと待ち構えてました。
しかし時間になっても何も現れず、あと5秒でM52に差し掛かるはずだなー、とあせりながらファインダーを覗くと・・・・!!!
がーーん;;ファインダー中央を通過していました!
携帯の時計が5秒遅れてました・・・・・orz
待ち構えていたM52付近で撮影はできませんでした。
ファインダーで見た感じだと、今日のISSは3等級くらいの明るさしかありませんでした。
低いところを飛んでいたせいもあり、眼視で発見できなかったのも痛かった。
しかし、そこからが根性です。
シャッタースピードは1/800のまま、暗いのでISO6400に切り替えます。
動きの速いISSを追って、最近自分の体の一部のように動かせる赤道儀(東空限定;;)を駆って、ファインダーの中に入れ、動きを予測して1秒後にはファインダーのクロスにぶつかるよう赤道儀を固定します。
すばやく対象をセンターに入れ、シャッターを打つべし、打つべし、打つべし!
R200SS、NEX-5、直焦点、LPS-P2、ISO6400、1/800秒、トリミング後3倍に拡大
5時19分12秒~13秒の間に3枚。
1枚目。ちょっとホワイトベースのような2本の脚があるようにも見えます。
2枚目。青く光るモジュールって何でしょう?
3枚目。複雑な感じで写っています。
3枚をコンポジットしてみました。どれほどの意味があるかわかりません。たぶん一番明るい部分を重ねてしまうはずなので、GIMPなどで自分で重ね合わせたほうがいいかも知れません。
ただ、恒星とあきらかに違いかすかに構造物を認めます。
明日はもっと高高度を明るく通るはず。要領はわかったので天気さえよければ再チャレンジ予定。