1月18日23:25撮影
天の北極に4番目に近い(赤緯85度20分)NGC天体。8.1等級。
一番近いのはPolarissima Borealis (NGC3172)銀河(13.6等級)、2番目と3番目も11等級の銀河なので、20cmクラスの望遠鏡で撮影可能で一番北極に近いNGC天体といえる。
北極星にかなり近いのでてっきり「こぐま座」なのかと思ったらケフェウス座の境界線がかなり北極星に迫っていた。
R200SS、NEX-5、直焦点、LPS-P2、ISO1600、30秒x4、コンポジット、レベル調整、1/3に縮小。
天の北極に4番目に近い(赤緯85度20分)NGC天体。8.1等級。
一番近いのはPolarissima Borealis (NGC3172)銀河(13.6等級)、2番目と3番目も11等級の銀河なので、20cmクラスの望遠鏡で撮影可能で一番北極に近いNGC天体といえる。
北極星にかなり近いのでてっきり「こぐま座」なのかと思ったらケフェウス座の境界線がかなり北極星に迫っていた。
R200SS、NEX-5、直焦点、LPS-P2、ISO1600、30秒x4、コンポジット、レベル調整、1/3に縮小。