池袋北口さんの チョー手抜き・星見用赤色LEDランプの製作 に刺激されLEDライトを製作、その第2弾。
前回持っていなかったUSB-Aタイプ、マルツパーツ館で通販購入。1個100円。
今回は部品箱に転がっているとはいえきちんと袋に入って素性がわかっている白色LEDを使用。
抵抗もちょうどいいのが手持ちにあった。
白色LED
超高輝度:8400mcd
順方向電圧降下:3.4V
定格電流:20mA
最大電流:30mA
直径:3mm
抵抗:82Ω
充電器が出力5V(測定値は4.95V)、LEDが3.4Vなので、電流は
(4.95 - 3.4) / 82 = 18.90 mA
となり、この抵抗は白色LEDのためにあるようなもの(昔の自分が計算して買っただけかも)。
パーフェクトです。1900mAhのエネループですから最大100 43時間は点灯するはず(昇圧効率90%として)。
調光タイプのLEDライトを作る前にとりあえず一番簡単なものを作ってみたかったので、昨晩30分ほどで製作。
半田付け。
ふたを閉めて、ケーブル口をかしめて、できあがり!(超簡単!)
すんごく明るい。日中でもじかに見ると眼が眩む。
反射鏡がないのでこれを点けて手を振ると、エクスペクトー・パトローナーーム!と叫びたくなりますよ^^。
前回持っていなかったUSB-Aタイプ、マルツパーツ館で通販購入。1個100円。
今回は部品箱に転がっているとはいえきちんと袋に入って素性がわかっている白色LEDを使用。
抵抗もちょうどいいのが手持ちにあった。
白色LED
超高輝度:8400mcd
順方向電圧降下:3.4V
定格電流:20mA
最大電流:30mA
直径:3mm
抵抗:82Ω
充電器が出力5V(測定値は4.95V)、LEDが3.4Vなので、電流は
(4.95 - 3.4) / 82 = 18.90 mA
となり、この抵抗は白色LEDのためにあるようなもの(昔の自分が計算して買っただけかも)。
パーフェクトです。1900mAhのエネループですから最大100 43時間は点灯するはず(昇圧効率90%として)。
調光タイプのLEDライトを作る前にとりあえず一番簡単なものを作ってみたかったので、昨晩30分ほどで製作。
半田付け。
ふたを閉めて、ケーブル口をかしめて、できあがり!(超簡単!)
すんごく明るい。日中でもじかに見ると眼が眩む。
反射鏡がないのでこれを点けて手を振ると、エクスペクトー・パトローナーーム!と叫びたくなりますよ^^。