よくスパイものやCSIや24(トゥエンティーフォー)などで手がかりの写真から場所を特定するシーンがある。よく分析官が数分でやってのけるあの作業。
建物と月が写っている写真(北口さんのSS60とお月様)から試しに撮影場所を推定してみた(勝手にすみません)。だれでも簡単にできることだがいざやってみると考察しなければならない点も多く、なかなか面白い。
・撮影時刻における月の位置(方位角・高度)
・建物の緯度・経度・高さ
・遮蔽物の有無あるいは撮影地点の高さ
とくに最後の点は何もない球面上で撮影しているわけではないのでマップとにらめっこになる。
22日17:05の月の位置を計算すると方位角166.8度、高度37.5度
SS60の高さ240m
撮影場所までの距離=240/tan(37.5)=312.7m
SS60の緯度・経度から方位角346.8(=166.8+180)度の緯度・経度を計算してグーグルマップに入力。
こんな結果に^^。A地点から矢印の向きに撮影と推定。歩いて探すのは大変だったのではなかろうか。
建物と月が写っている写真(北口さんのSS60とお月様)から試しに撮影場所を推定してみた(勝手にすみません)。だれでも簡単にできることだがいざやってみると考察しなければならない点も多く、なかなか面白い。
・撮影時刻における月の位置(方位角・高度)
・建物の緯度・経度・高さ
・遮蔽物の有無あるいは撮影地点の高さ
とくに最後の点は何もない球面上で撮影しているわけではないのでマップとにらめっこになる。
22日17:05の月の位置を計算すると方位角166.8度、高度37.5度
SS60の高さ240m
撮影場所までの距離=240/tan(37.5)=312.7m
SS60の緯度・経度から方位角346.8(=166.8+180)度の緯度・経度を計算してグーグルマップに入力。
こんな結果に^^。A地点から矢印の向きに撮影と推定。歩いて探すのは大変だったのではなかろうか。